検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

楽しい公共空間をつくるレシピ  プロジェクトを成功に導く66の手法  

著者名 平賀 達也/編著
著者名ヨミ ヒラガ,タツヤ
出版者 ユウブックス
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内008224784518.8/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

合唱
合唱

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000647364
書誌種別 図書
書名 楽しい公共空間をつくるレシピ  プロジェクトを成功に導く66の手法  
書名ヨミ タノシイ コウキョウ クウカン オ ツクル レシピ
副書名 プロジェクトを成功に導く66の手法
副書名ヨミ プロジェクト オ セイコウ ニ ミチビク ロクジュウロク ノ シュホウ
著者名 平賀 達也/編著   山崎 亮/編著   泉山 塁威/編著   樋口 トモユキ/編著   西田 司/編著
著者名ヨミ ヒラガ,タツヤ ヤマザキ,リョウ イズミヤマ,ルイ ヒグチ,トモユキ ニシダ,オサム
出版者 ユウブックス
出版年月 2020.7
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 4-908837-08-1
ISBN 978-4-908837-08-1
分類記号 518.8
内容紹介 河川敷、空き地、道路…。街のあらゆる場所は楽しい“パブリック”な場所になる。11事例の徹底取材からプロジェクトを成功に導く手法66を抽出。チームビルディングからお金、スケジュール、共感を呼ぶ仕掛けまでを紹介。
著者紹介 1969年徳島県生まれ。(株)ランドスケープ・プラス代表。ランドスケープアーキテクト連盟副会長。
件名1 都市計画
件名2 地域開発
件名3 イベント

(他の紹介)内容紹介 前作の続編・実践編として、合唱指導をするすべての先生、そしてすべての合唱部員に知っていただきたい、身につけてほしい「7つのスキル」と、そのスキルを獲得するための実践的な練習メニューを集めました。本書で紹介するメニューはすべて、筆者がこれまでに行ってきた、そして、今もライフワークとして継続している合唱部でのヴォイストレーニングや、ゲストティーチャーとしてクラス合唱や学年合唱の指導を行う中で実際に効果があったものです。明日の音楽の授業からさっそく使える、そして、クラスの歌声活動にも、コンクールを目指すハイレベルな合唱部指導にも、必ず役に立つ内容であると自信をもってお届けします。
(他の紹介)目次 1 合唱練習のために最低限おさえたい!「知識力」を鍛えるクイズメニュー
2 声という楽器をメンテナンスする!「歌唱力」を鍛える練習メニュー
3 声という原石を磨く!「発音力」を鍛える練習メニュー
4 音楽をインプットする!「音感・ソルフェージュ力」を鍛える練習メニュー
5 音楽を身体と一体化させる!「リズム力」を鍛える練習メニュー
6 音楽でコミュニケーション!「表現力」を鍛える練習メニュー
7 他者とつながる!「聴く・かかわる力」を鍛える練習メニュー
Appendix1 21連発!発声のトラブル すっきり解決メニュー
Appendix2 明解!抽象的発声用語辞典&対策練習メニュー
(他の紹介)著者紹介 黒川 和伸
 合唱指揮者。1979年生まれ。千葉県出身。市川市立南行徳中学校合唱部での田中安茂氏との邂逅により合唱を始める。千葉大学教育学部音楽科、および東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。東京藝術大学大学院修士課程(音楽教育専攻)修了。音楽教育を佐野靖、声楽を多田羅迪夫、福島明也、指揮法を高階正光、樋本英一、ヴォイストレーニングを永田孝志の各氏に師事。VOCE ARMONICA指揮者として声楽アンサンブルコンテスト全国大会一般部門第1位金賞を受賞。全日本合唱コンクール全国大会において金賞・カワイ奨励賞を受賞。東京藝術大学ALC教育研究助手を経て、現在、放送大学教養学部非常勤講師(合唱の楽しみ、千葉学習センター)。日本合唱指揮者協会会員。日本声楽発生学会会員。千葉県合唱連盟理事。松戸市合唱連盟理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。