蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
西洋の音楽と社会 12
|
出版者 |
音楽之友社
|
出版年月 |
1997.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 203780556 | 762.3/セ/12 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000536088 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
西洋の音楽と社会 12 |
書名ヨミ |
セイヨウ ノ オンガク ト シャカイ |
多巻書名 |
西洋音楽史年表 |
出版者 |
音楽之友社
|
出版年月 |
1997.4 |
ページ数 |
346p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-276-11242-7 |
分類記号 |
762.3
|
件名1 |
音楽-ヨーロッパ
|
(他の紹介)内容紹介 |
一九九〇年代に猛威を振るったHIV、結核、マラリア。それら三大感染症と戦うために生まれ、コフィ・アナン、ビル・ゲイツ、ボノ等から絶大な支援を受けてきた国際基金グローバルファンド。その官民共同の新たなビジネスモデルは「二一世紀のグローバルヘルスの大いなる革新」と呼ばれ、「世界最強の国際機関」とも称される。戦略局長としてジュネーブを拠点に日々グローバルに活動する著者が、世界最強の組織の条件を、自らの体験をもとに解き明かす。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 世界最強の組織を創る 第2章 ビジョンを描く 第3章 パートナーシップを築く 第4章 資金を集め、投資する 第5章 インパクトを示す 第6章 人材を活用する 第7章 未来を創る |
(他の紹介)著者紹介 |
國井 修 1988年自治医大卒、医学博士(東京大学)。グローバルファンド(世界エイズ・結核・マラリア対策基金)戦略・投資・効果局長。民(AMDA副代表)、官(外務省課長補佐)、学(長崎大学教授)、国連(ユニセフ保健戦略上席アドバイザー)を通じて、アジア、アフリカ、中南米など110カ国以上で人道支援、地域保健、母子保健、感染症対策、保健政策の実践・研究・人材育成に従事。2013年から現職。長崎大学、千葉大学、東京医科歯科大学で客員教授も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ