検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

描いてわかる西洋絵画の教科書  

著者名 ナカムラ クニオ/著
著者名ヨミ ナカムラ,クニオ
出版者 玄光社
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210012266723/ナ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

権力 新自由主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000668716
書誌種別 図書
書名 描いてわかる西洋絵画の教科書  
書名ヨミ エガイテ ワカル セイヨウ カイガ ノ キョウカショ
著者名 ナカムラ クニオ/著
著者名ヨミ ナカムラ,クニオ
出版者 玄光社
出版年月 2020.10
ページ数 111p
大きさ 26cm
ISBN 4-7683-1404-3
ISBN 978-4-7683-1404-3
分類記号 723
内容紹介 果物をリズミカルに描くセザンヌ、色で個性を描いたマティス…。さまざまな画家の描き方、構図、色などを「形態模写」のように写し、描いた画家の気持ちになってみることで、西洋絵画の本質を考える。
著者紹介 1971年東京生まれ。荻窪「6次元」店主。日比谷高校在学中から絵画の発表をはじめ、17歳で初個展。現代美術の作家として山形ビエンナーレなどに参加。著書に「古美術手帖」など。
件名1 絵画
件名2 画家

(他の紹介)内容紹介 わたしたちは本当に自由なのか?―一九八〇年代から現在まで、全世界の政治・経済・社会を貫く「ネオリベラリズム」の生成過程を、規律社会から管理社会へと移行する権力の編成としてダイナミックに描き出しながら、フーコー以降の政治社会論を根底から更新した名著、待望の文庫化。二〇〇〇年以降の危機的状況を、権威主義的リベラリズムとして読み解く斬新な考察を大幅に増補した決定版。
(他の紹介)目次 新しい権力地図が生まれるとき―“運動”以降
1 フーコーと自由の現在(リベラリズムの差異と反復―統治論
生に折り畳まれる死―権力論
敵対の転位―法/ノルム論)
2 セキュリティと自由(“セキュリティ”の上昇―現代都市隔離論
恐怖と秘密の政治学
現在性の系譜学へむけて―「犬」と例外状態
『自由論』韓国語版の序文)
(他の紹介)著者紹介 酒井 隆史
 1965年生まれ。社会思想。『通天閣 新・日本資本主義発達史』でサントリー学芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。