検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教養としての「日本人論」  

著者名 瓜生 中/著
著者名ヨミ ウリュウ,ナカ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2024.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008985202210.0/ウ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

334.4 334.4
外国人(日本在留) 多文化主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000951003
書誌種別 図書
書名 教養としての「日本人論」  
書名ヨミ キョウヨウ ト シテ ノ ニホンジンロン
著者名 瓜生 中/著
著者名ヨミ ウリュウ,ナカ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2024.2
ページ数 465p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-400790-4
ISBN 978-4-04-400790-4
分類記号 210.04
内容紹介 古代から根付く習俗や、神道・仏教などの信仰、伝統文化にまつわる、知っておきたい知識を徹底解説。さらに、日本人が懐き続けた異国への憧憬や、明治維新と近代の戦争などから、日本人の内面を深掘りする。
著者紹介 東京生まれ。早稲田大学大学院修了。東洋哲学専攻。仏教・インド関係の研究、執筆、講演をおこなっている。著書に「知っておきたい日本の神話」など。
件名1 日本-歴史
件名2 日本人

(他の紹介)目次 1 外国につながる児童生徒とその保護者、その多様性を豊かさに
2 グローバル化と日本の学校文化―説明の必要性
3 多用な先生、多様な児童―文学に「学び」、文学で「遊ぶ」ヒント
4 外国人保護者が捉える日本の学校文化―相互理解と母語・母文化保持の観点から
資料編(クラス、学校に外国につながる児童生徒がやってきたら
役に立つリンク集・活用例)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。