蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の仏教とお経 図説ここが知りたかった!
|
著者名 |
廣澤 隆之/監修
|
著者名ヨミ |
ヒロサワ,タカユキ |
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2024.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 210653721 | 182.1/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000982456 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の仏教とお経 図説ここが知りたかった! |
書名ヨミ |
ニッポン ノ ブッキョウ ト オキョウ(ズセツ ココ ガ シリタカッタ) |
著者名 |
廣澤 隆之/監修
|
著者名ヨミ |
ヒロサワ,タカユキ |
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2024.6 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-413-23361-3 |
ISBN |
978-4-413-23361-3 |
分類記号 |
182.1
|
内容紹介 |
日本の仏教13宗派はどのように生まれたのか。「般若心経」「法華経」「観音経」などのお経にはどんな教えが記されているのか。仏教13宗派の成り立ちと経典について、豊富な図とともにわかりやすく解説する。 |
件名1 |
仏教-日本
|
件名2 |
経典
|
書誌来歴・版表示 |
「図説あらすじでわかる!日本の仏教とお経」(2010年刊)の改題,加筆修正の上再編集 |
(他の紹介)内容紹介 |
水彩の基本がわかる15色で描く10の風景。自然、街並み、花風景、紅葉、水辺、夕景、船や鉄道、点景人物など、ぬり絵の手軽さでプロのワザが試せる。 |
(他の紹介)目次 |
基本1 自然の緑 木や山の塗り方 基本2 街並み 風景の中の建物の塗り方 基本3 花と紅葉・水辺 季節の色と映り込みの塗り方 レッスンプラス 旅を記録するひと皿の料理の描き方 応用 描いてみたいモチーフや特別なシーン 水辺・船・鉄道・点景人物・五重の塔・夕景 旅のスケッチ |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 新 日本美術家連盟会員、水彩連盟準会員。1945年兵庫県神戸市で生まれる。1963年研水会奨励賞。2000年‐JTB「旅物語」カタログ表紙担当、海外スケッチツアー講師。2005年‐株式会社カルチャー首都圏各地スケッチ教室講師。2007‐08年日本原子力学会誌「ATOM Σ」表紙担当、第9回日仏現代美術世界展大賞。クラブツーリズム国内ツアー・海外ツアー講師。2009年第68回水彩連盟展奨励賞。2016年‐ユーキャン通信講座講師。2018年麹町文春ギャラリーにて個展開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ