蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
シマリスはたねまきじょうず 森のお医者さん 5
|
著者名 |
竹田津 実/作・写真
|
著者名ヨミ |
タケタズ,ミノル |
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
1993.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 002292647 | 649/タ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
371.5 キョウイン 371.5 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000438728 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
シマリスはたねまきじょうず 森のお医者さん 5 |
書名ヨミ |
シマリス ワ タネマキジョウズ(モリ ノ オイシャサン) |
著者名 |
竹田津 実/作・写真
|
著者名ヨミ |
タケタズ,ミノル |
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
1993.1 |
ページ数 |
44p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-337-15005-6 |
分類記号 |
489.475
|
件名1 |
しまりす
|
(他の紹介)目次 |
序章 外国人児童生徒等とのコミュニケーションに関するQ&A(伝わるように話すためには、どうすればよいのでしょうか。 話すトーンやテンポなどに関して、どのようなことに心がければよいのでしょうか。 ほか) 第1章 学級活動における場面(朝の会で連絡事項を伝える 時間割について説明する ほか) 第2章 学習指導における場面(日本語の誤りに対応する 協同学習を取り入れる ほか) 第3章 教育相談・生徒指導・進路指導における場面(教室内の決まりを伝える 悩みや問題を聞く ほか) 第4章 学校行事における場面(修学旅行における自由行動を考える 合唱コンクールの自由曲を決める ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
高嶋 幸太 日本語教師。立教大学日本語教育センター兼任講師。専門は教師教育、第二言語習得、海外日本語教育。東京学芸大学教育学部日本語教育専攻卒業、英国グリニッジ大学大学院人文社会科学研究科MA Management of Language Learning修了。中学校・高等学校教諭一種免許状(国語)取得。海外ではJICA青年海外協力隊の派遣国モンゴル、および留学先のイギリスで日本語を教える。日本国内では大手企業の外国人社員に対する日本語教育にも携わり、大学でも日本語教育に従事する。また、日本語教育の知見を伝えるため、全国各地の商工会議所や地方自治体などで講演・セミナー活動も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ