蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
おしゃれ嫌い 私たちがユニクロを選ぶ本当の理由 幻冬舎新書 よ-8-1
|
著者名 |
米澤 泉/著
|
著者名ヨミ |
ヨネザワ,イズミ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2019.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209728351 | 589.2/ヨ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000556904 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おしゃれ嫌い 私たちがユニクロを選ぶ本当の理由 幻冬舎新書 よ-8-1 |
書名ヨミ |
オシャレギライ(ゲントウシャ シンショ) |
副書名 |
私たちがユニクロを選ぶ本当の理由 |
副書名ヨミ |
ワタクシタチ ガ ユニクロ オ エラブ ホントウ ノ リユウ |
著者名 |
米澤 泉/著
|
著者名ヨミ |
ヨネザワ,イズミ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-344-98568-1 |
ISBN |
978-4-344-98568-1 |
分類記号 |
589.2
|
内容紹介 |
ユニクロが“見た目競争”を終わらせた-。「見た目」をよくするためでなく「くらし」をよくするための服を提案し続けてきたユニクロ。これまで指摘されることのなかったユニクロのメッセージと消費の変化を鮮やかに読み解く。 |
著者紹介 |
1970年京都生まれ。大阪大学大学院言語文化研究科博士後期課程単位取得満期退学。甲南女子大学人間科学部文化社会学科教授。専門は女子学。著書に「「女子」の誕生」「コスメの時代」など。 |
件名1 |
ファッション
|
件名2 |
ファーストリテイリング
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本の「国民服」となったユニクロ。長く無視していたファッション誌も今ではユニクロの虜だ。ここまで普及した理由は、服は特別、おしゃれは難しいという思い込みを解き、服で個性を競うことに疲れた人々の心を掴んだから。誰も服に余計なお金も時間も使いたくない。ユニクロはその変化にいち早く気づき、「見た目」をよくするための服ではなく、「くらし」をよくするための服を提案し続けてきた。それは世界をも席巻している。これまで指摘されることのなかったユニクロのメッセージと消費の変化を気鋭の社会学者が鮮やかに読み解く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜ、ユニクロが「国民服」になったのか?(「国民服」への道 ファッションの魔法を解いたユニクロ ほか) 第2章 ユニクロは「服」ではなく、「くらし」を売っている(服を着るために正しい理由が必要になった 倫理的に正しいものにお金を使いたい ほか) 第3章 みんな、おしゃれよりもくらしが好き(ファッションからライフスタイルへ ファッションはもう流行ではない ほか) 第4章 ユニクロがおしゃれの勝負を終わらせた(かつておしゃれは競うものだった 犬か猫か?やることがなくなったファッション誌 ほか) 第5章 ユニクロ隆盛時代の欲望のかたち(「くらし」の時代に寄り添うユニクロ すべては「いいね」と「共感」のために ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
米澤 泉 甲南女子大学人間科学部文化社会学科教授。1970年京都生まれ。同志社大学文学部卒業。大阪大学大学院言語文化研究科博士後期課程単位取得満期退学。専門は女子学(ファッション文化論、化粧文化論など)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ