蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
精神病棟の二十年
|
著者名 |
松本 昭夫/著
|
著者名ヨミ |
マツモト,アキオ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1981.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000439562 | 493.7/マ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
松本 昭夫 統合失調症-闘病記 精神科病院
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000246157 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
精神病棟の二十年 |
書名ヨミ |
セイシン ビョウトウ ノ ニジュウネン |
著者名 |
松本 昭夫/著
|
著者名ヨミ |
マツモト,アキオ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1981.4 |
ページ数 |
208p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-339301-7 |
分類記号 |
493.763
|
件名1 |
統合失調症-闘病記
|
件名2 |
精神科病院
|
(他の紹介)内容紹介 |
ナチスによる大量虐殺、戦後もつづいた迫害・差別と貧困。あたりまえの人権を求めて立ち上がった、「ジプシー」の蔑称で呼ばれたロマ民族のほんとうの姿に迫る。偏見をのりこえるための入門書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ロマ民族に対する根強い偏見とロマの立ち上がり(中世から現在までつづく偏見、子ども誘拐犯としての「ジプシー」 ロマとの出会いを探し求めて ほか) 第2章 わたしの先生や友人であるロマの履歴と思い出(チャイヤ・シュトイカー―ナチ強制収容所の体験を語りつづけたロムニ ハリ・シュトイカー―「悪の代名詞」を拒否するジャズ・ギタリスト ほか) 第3章 ドイツ敗戦後のロマ民族(ロマ・ホロコーストの責任者たちは敗戦後どうなったか ロマ民族の戦後補償 ほか) 第4章 「反ジプシー主義」の台頭とロマの難民化(EU圏内で強まる「反ジプシー主義」 ロマ民族大量移住の第3波) 第5章 ホロコーストの歴史をくりかえさないために(「歴史修正主義」勢力が唱えるインチキを見抜き、史実を知る 継続するロマ民族迫害の現実を知る) |
(他の紹介)著者紹介 |
金子 マーティン 1949年イギリス・ブリストル市に生まれる。83年オーストリア国籍を取得。78年ウィーン総合大学で哲学博士号を取得。91年から日本女子大学人間社会学部現代社会学科教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ