蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 004793568 | 933.7/バ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Francesco of Assisi 賛美歌
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000350330 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小公女 ヴィレッジブックス F-ハ21-1 |
書名ヨミ |
ショウコウジョ(ヴィレッジ ブックス) |
著者名 |
F.H.バーネット/著
鈴木 美朋/訳
|
著者名ヨミ |
F H バーネット スズキ,ミホウ |
出版者 |
ヴィレッジブックス
|
出版年月 |
2012.3 |
ページ数 |
349p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-86332-374-2 |
ISBN |
978-4-86332-374-2 |
分類記号 |
933.7
|
内容紹介 |
幼い頃に母を亡くし、裕福な軍人の父とも離れて英国の寄宿学校に入学したセーラ。その佇まいと贅沢な所有品からプリンセスとして扱われていたが、父の破産と死去により、文無しの使用人としてこき使われることに…。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「結婚したいのに、できない」人が増えつつある、「生涯独身社会」日本。結婚の妨げになっている要因とは、いったいなんなのか―。本書ではさまざまなデータから、「未婚化」が猛スピードで進む現代日本の実像を読み解く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 結婚願望がないのか、叶わないのか(未婚化が少子化に直結する日本 「未婚率」と「生涯未婚率」の違い ほか) 第2章 「結婚の壁」のリアル(若い男女の9割が「いずれは結婚するつもり」 意識調査に潜む“冤罪リスク” ほか) 第3章 親子同居という「甘い罠」(若年層の「非交際化」に海外メディアは驚愕 実はデメリットが多い「一人暮らし」 ほか) 第4章 “毒親”が未婚化を加速させる(「子ども部屋おじさん」の実態 若い女性はどんな相手に魅力を感じるのか ほか) 終章 考えるべきは「親亡きあとの子の幸せ」(胸に強く突き刺さった友人の言葉 子どもの人生のパートナーは親ではない) |
(他の紹介)著者紹介 |
天野 馨南子 株式会社ニッセイ基礎研究所生活研究部准主任研究員。東京大学経済学部卒。日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)。1995年、日本生命保険相互会社入社。99年から同社シンクタンクに出向。専門分野は少子化対策・少子化に関する社会の諸問題。厚生労働省育児休業法関連調査等を経て結婚・出産。1児の母。不妊治療・長期の介護も経験。学際的な研究をモットーとし、くらしに必要な「正確な知識」を広めるための執筆・講演活動の傍ら、内閣府少子化対策関連有識者委員、地方自治体・法人会等の少子化対策・結婚支援データ活用アドバイザー等を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ