検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図解による民事訴訟のしくみ  民事訴訟法など紛争解決に役立つ法律を全収録  

著者名 神田 将/著
著者名ヨミ カンダ,ススム
出版者 自由国民社
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209471358327.2/カ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

神田 将 生活と法律研究所
527 527
住宅建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000437998
書誌種別 図書
書名 図解による民事訴訟のしくみ  民事訴訟法など紛争解決に役立つ法律を全収録  
書名ヨミ ズカイ ニ ヨル ミンジ ソショウ ノ シクミ
副書名 民事訴訟法など紛争解決に役立つ法律を全収録
副書名ヨミ ミンジ ソショウホウ ナド フンソウ カイケツ ニ ヤクダツ ホウリツ オ ゼンシュウロク
著者名 神田 将/著   生活と法律研究所/編集
著者名ヨミ カンダ,ススム セイカツ ト ホウリツ ケンキュウジョ
出版者 自由国民社
出版年月 2018.5
ページ数 271p
大きさ 21cm
ISBN 4-426-12437-3
ISBN 978-4-426-12437-3
分類記号 327.2
内容紹介 日常生活の私人間の紛争解決のための基本法である民事訴訟法およびその関連手続、民事訴訟法以外の解決手続法について、図入りで分かりやすく解説する。「30分でわかる民事訴訟法の基本構造」も掲載。
著者紹介 昭和38年東京生まれ。東京大学経済学部経済学科卒業。弁護士。第一東京弁護士会所属。著書に「図解による民法のしくみ」「図解による憲法のしくみ」「図解による会社法・商法のしくみ」など。
件名1 民事訴訟法

(他の紹介)内容紹介 1992年完成。歳月を重ねることでさらに魅力を増した、70m2ほどの小さな家。片流れ屋根の簡素な佇まいが、里山の風景に溶け込んでいる。「ひとつ屋根の下」に漂う安堵感は、生活者としての視点と、細部に及ぶ建築的な思考と手法が支えている。住宅設計を原点とする建築家、中村好文がその流儀を丁寧に解き明かす。
(他の紹介)目次 第1章 家・案内 心地いい居場所はどこ?
第2章 工夫と知恵が生きる 「小さな家」の設計術(敷地と配置計画―ふたつの家が対話しているように
一枚の「壁」―シエナ大聖堂の「未完の壁」への憧憬
正方形の平面プラン―斜めの壁が動線を捌く、ひとつ屋根の下で
階段―壁を回り込む、優しく、軽やかな鉄骨階段
アプローチと庭―ふたつの家のアプローチ、自由な共有庭 ほか)
第3章 小さな家の愉しみ 四季の「レストランごっこ」(春 竹林に旬の味を訪ねる
夏 古くて新しい大人の遊び―句会
秋 宴は古テーブルを中心に
冬 聖夜、あたたかな灯りに集う)
第4章 座談会 「上総の家2」の生い立ち
(他の紹介)著者紹介 中村 好文
 建築家。1948年千葉県生まれ。1972年武蔵野美術大学建築学科卒業。設計事務所勤務を経て、東京都立品川職業訓練校木工科で学ぶ。1981年レミングハウス設立。1987年「三谷さんの家」で第1回吉岡賞受賞。1993年「諸職の技術を生かした住宅」で第18回吉田五十八賞特別賞受賞。1999〜2018年日本大学生産工学部建築工学科研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
雨宮 秀也
 写真家。1959年東京都生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。在学時より写真家梅田正明に師事した後、雨宮フォトオフィスを設立し独立。家具、器など生活にかかわるプロダクトや住宅建築などの撮影を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。