検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

愛国という名の亡国   河出新書 010

著者名 安田 浩一/著
著者名ヨミ ヤスダ,コウイチ
出版者 河出書房新社
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内209805449361.8/ヤ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.8 361.8
社会的排除 社会的差別

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000555637
書誌種別 図書
書名 愛国という名の亡国   河出新書 010
書名ヨミ アイコク ト イウ ナ ノ ボウコク(カワデ シンショ)
著者名 安田 浩一/著
著者名ヨミ ヤスダ,コウイチ
出版者 河出書房新社
出版年月 2019.7
ページ数 301p
大きさ 18cm
ISBN 4-309-63108-0
ISBN 978-4-309-63108-0
分類記号 361.8
内容紹介 移民労働者、沖縄、在日コリアン、生活保護…。さまざまなかたちであらわれる差別と排外主義の禍々しい現場に肉迫してきた著者が、数年にわたる取材を集成し、この国の「愛国」の悲惨な真実とその行方を問う。
件名1 社会的排除
件名2 社会的差別

(他の紹介)内容紹介 はじめてネトウヨと呼ばれる人々の実態をあきらかにした『ネットと愛国』から7年。ネトウヨ的な意見はいまや日本社会の主流となって、マイノリティや貧しい人々に襲いかかる。移民労働者、沖縄、在日コリアン、生活保護、ヘイトスピーチ被害者たち…さまざまなかたちであらわれる差別と排外主義の禍々しい現場に肉迫してきた著者が、数年にわたる取材を集成して問う、この国の「愛国」の悲惨な真実とその行方。
(他の紹介)目次 第1章 愛国という亡国(朝鮮総連銃撃事件―右翼とネトウヨの境界からのテロル
民衆とともにある「本物の右翼」はいるのか ほか)
第2章 移民を拒む移民国家(移民を拒む移民国家
国際交流の美名のもとで―川上村の教訓 ほか)
第3章 デマと愛国・沖縄編(デマと愛国・沖縄編
無自覚な沖縄差別の深層 ほか)
第4章 時のなかの生(本田靖春、「拗ね者」と自称したノンフィクション作家
笹川陽平、父・良一の七光りの影 ほか)
第5章 ヘイトの現在地(ヘイトの現在地―あるタクシー会社社長が出した答え
ヘイトスピーチ包囲網 ほか)
(他の紹介)著者紹介 安田 浩一
 1964年生まれ。ジャーナリスト。日本社会に広がる差別と排外主義を告発し続けている。2012年『ネットと愛国―在特会の「闇」を追いかけて』で講談社ノンフィクション賞と日本ジャーナリスト会議賞を、2015年「ルポ 外国人『隷属』労働者」(G2vol.17)で大宅壮一ノンフィクション賞雑誌部門賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。