蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
編む人 ちいさな本から生まれたもの
|
著者名 |
南陀楼綾繁/著
|
著者名ヨミ |
ナンダロウ アヤシゲ |
出版者 |
ビレッジプレス
|
出版年月 |
2017.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 209376821 | 021.4/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000390843 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
編む人 ちいさな本から生まれたもの |
書名ヨミ |
アム ヒト |
副書名 |
ちいさな本から生まれたもの |
副書名ヨミ |
チイサナ ホン カラ ウマレタ モノ |
著者名 |
南陀楼綾繁/著
|
著者名ヨミ |
ナンダロウ アヤシゲ |
出版者 |
ビレッジプレス
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-89492-218-1 |
ISBN |
978-4-89492-218-1 |
分類記号 |
021.43
|
内容紹介 |
本を編む、場を編む、人を編む-。2009年〜2017年の間に、小西昌幸、堀内恭、山崎範子ら、出版の可能性を探りつづける9人に行ったインタビューを収録。『雲遊天下』等連載を単行本化。 |
著者紹介 |
1967年島根県生まれ。明治大学大学院修士課程修了。ライター・編集者。不忍ブックストリート代表。『ヒトハコ』編集発行人。著書に「一箱古本市の歩きかた」「谷根千ちいさなお店散歩」等。 |
件名1 |
編集者
|
(他の紹介)内容紹介 |
わかりやすい説明、学びを助けるコーナーや図表―。1つひとつ、制度の目的・趣旨を理解し、手続の流れをイメージしながら、社会保障法の全体像を着実にとらえることができる。はじめて社会保障法を学ぶときに最適な入門テキスト。 |
(他の紹介)目次 |
1 医療保障 2 年金制度 3 労災補償 4 雇用保険 5 介護保険 6 社会福祉・社会手当 7 第二のセーフティネット 8 生活保護 おわりに―社会保障制度における権利と紛争解決 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 情熱と持続
11-40
-
小西 昌幸/述
-
2 自分出版という選択
41-64
-
竹熊 健太郎/述
-
3 コピー本魂
65-79
-
堀内 恭/述
-
4 情報誌という運動体
83-124
-
村元 武/述
-
5 スクラップ&ビルドの街でつながりを生み出す
125-148
-
大竹 昭子/述
-
6 <街とメディアと市民>のかたちを模索して
149-176
-
本間 健彦/述
-
7 画家と出版
179-201
-
牧野 伊三夫/述
-
8 雑誌で地域を再発見する
203-223
-
小林 弘樹/述
-
9 町とともに忙しく楽しく
225-253
-
山崎 範子/述
前のページへ