蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
先進事例から学ぶ成功する公共施設マネジメント 校舎・体育館・プール、図書館、公民館、文化施設、庁舎の統廃合と利活用の計画から実践まで
|
著者名 |
南 学/編著
|
著者名ヨミ |
ミナミ,マナブ |
出版者 |
学陽書房
|
出版年月 |
2016.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007336092 | 318/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000282358 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
先進事例から学ぶ成功する公共施設マネジメント 校舎・体育館・プール、図書館、公民館、文化施設、庁舎の統廃合と利活用の計画から実践まで |
書名ヨミ |
センシン ジレイ カラ マナブ セイコウ スル コウキョウ シセツ マネジメント |
副書名 |
校舎・体育館・プール、図書館、公民館、文化施設、庁舎の統廃合と利活用の計画から実践まで |
副書名ヨミ |
コウシャ タイイクカン プール トショカン コウミンカン ブンカ シセツ チョウシャ ノ トウハイゴウ ト リカツヨウ ノ ケイカク カラ ジッセン マデ |
著者名 |
南 学/編著
|
著者名ヨミ |
ミナミ,マナブ |
出版者 |
学陽書房
|
出版年月 |
2016.10 |
ページ数 |
261p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-313-12115-7 |
ISBN |
978-4-313-12115-7 |
分類記号 |
318
|
内容紹介 |
公共施設マネジメントには、総面積の圧縮だけでなく、経費削減、施設からの収益確保、公有資産の売却や貸付による歳入確保等の手法も含まれる。公共施設等総合管理計画の策定の担当者に向けて、論点整理と実践方法を解説する。 |
著者紹介 |
1953年横浜市生まれ。東京大学教育学部卒業。横浜市役所を経て、東洋大学客員教授。行政刷新会議の事業仕分けに民間評価者として参加。著書に「自治体アウトソーシングの事業者評価」など。 |
件名1 |
公共施設
|
件名2 |
ファシリティマネジメント
|
(他の紹介)内容紹介 |
「これは絶滅戦争なのだ」。ヒトラーがそう断言したとき、ドイツとソ連との血で血を洗う皆殺しの闘争が始まった。想像を絶する独ソ戦の惨禍。軍事作戦の進行を追うだけでは、この戦いが顕現させた生き地獄を見過ごすことになるだろう。歴史修正主義の歪曲を正し、現代の野蛮とも呼ぶべき戦争の本質をえぐり出す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 偽りの握手から激突へ 第2章 敗北に向かう勝利 第3章 絶滅戦争 第4章 潮流の逆転 第5章 理性なき絶対戦争 終章 「絶滅戦争」の長い影 |
(他の紹介)著者紹介 |
大木 毅 1961年生まれ。立教大学大学院博士後期課程単位取得退学(専門はドイツ現代史、国際政治史)。千葉大学ほかの非常勤講師、防衛省防衛研究所講師、陸上自衛隊幹部学校講師などを経て、現在、著述業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ