検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ひつじにあいたい  

著者名 佐々倉 裕美/文
著者名ヨミ ササクラ,ユミ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里006266209645.4/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

652.1 652.1
林業-日本 林業-ドイツ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000037772
書誌種別 図書
書名 ひつじにあいたい  
書名ヨミ ヒツジ ニ アイタイ
著者名 佐々倉 裕美/文   佐々倉 実/写真
著者名ヨミ ササクラ,ユミ ササクラ,ミノル
出版者 山と溪谷社
出版年月 2009.4
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-635-23025-4
ISBN 978-4-635-23025-4
分類記号 645.4
内容紹介 ひつじミルクのアイスが食べられるのは? もみあげのあるひつじがいるのは? 北海道から九州まで、ひつじに会える牧場を豊富な写真入りで紹介。ひつじの魅力がいっぱいのガイドブック。データ:2009年1月現在。
著者紹介 1960年岩手県生まれ。HP『ひつじがすき』主宰。夫との共著に「ひつじがすき」がある。
件名1 ひつじ(羊)
件名2 牧場

(他の紹介)内容紹介 豊かな森林資源が成熟期に入りつつある日本列島の森林管理とは、人間社会と森林生態系の相互作用である。言い換えれば、森との永遠の会話が、美しく生産力豊かな森を作り上げる。素材産業からエネルギーまで、「木材復権の世紀」と言われる21世紀の大きな成長余力を持った産業である日本林業。その復活の道筋を、100年以上に及ぶ長いスパンでの需要変化に柔軟に対応できる育林・出材の仕組みから明快に示す。
(他の紹介)目次 序章 日本林業の心理と行動
第1章 森と木の文明史的意義
第2章 日本林業の基本問題と基本対策
第3章 ドイツ近代林業前史
第4章 ドイツ近代林業の個性
第5章 林業人はいかにして育てられるか
第6章 森へ行こうよ
終章 日本林業で実践されていたドイツロマン主義林業
(他の紹介)著者紹介 村尾 行一
 1934年、旧関東州大連市に生まれる。東京大学農学部卒業、同大学院農学系研究科博士課程修了、農学博士、ミュンヘン大学経済学部留学。国有林・林業経営研究所研究員、京都大学農学部助手、東京大学農学部助手、ミュンヘン大学林学部客員講師、愛媛大学農学部教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。