検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ギネス世界記録 2013 

著者名 クレイグ・グレンディ/編
著者名ヨミ クレイグ グレンディ
出版者 角川マガジンズ
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町208105007031.5/ギ/13一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

599.3 599.3
授乳 離乳食 保育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000423855
書誌種別 図書
書名 ギネス世界記録 2013 
書名ヨミ ギネス セカイ キロク
著者名 クレイグ・グレンディ/編   [オフィス宮崎/訳・訳編集]
著者名ヨミ クレイグ グレンディ オフィス ミヤザキ
出版者 角川マガジンズ
出版年月 2012.11
ページ数 303p
大きさ 28cm
ISBN 4-04-895467-9
ISBN 978-4-04-895467-9
分類記号 031.5
内容紹介 宇宙から、冒険、エンタテインメント、スポーツまで、あらゆるジャンルのギネス世界記録を網羅。日本各地で生まれた世界一の記録や「Hey!Say!JUMP」メンバーのインタビューなども収録。

(他の紹介)内容紹介 保育園離乳食の進め方&レシピ。
(他の紹介)目次 1章 「授乳・離乳の支援ガイド(2019年改定版)」について(改定の背景
授乳及び離乳の支援にあたっての考え方
改定の主なポイント
2007年版との主な変更点)
2章 あわてず、ゆっくり離乳食(離乳とは、離乳食とは
離乳食についてQ&A)
3章 保育園での離乳食の進め方(離乳初期(生後5〜6か月頃)の調理の留意点
離乳中期(生後7〜8か月頃)の調理の留意点
離乳後期(生後9〜11か月頃)の調理の留意点
離乳完了(生後12〜18か月頃)の調理の留意点)
(他の紹介)著者紹介 可野 倫子
 管理栄養士。社会デザイン学修士。「食べもの文化」編集長兼務(2018年4月)。大学卒業後、民間企業に就職後、家庭に入る。地域中心に栄養士として活動再開後、2002年より現東京都独立行政法人・東京都健康長寿医療センター研究所(認知症発症遅延地域介入チーム)にて認知症予防の普及啓発等に従事。2010年から東京都世田谷区へ介護予防専門栄養士(非常勤職員)として入庁。現在も介護予防事業、認知症対策の施策に従事している。教育現場では、大妻女子大学、鎌倉女子大学にて講師(非常勤)として応用栄養学理論、実習、食育論、子どもの食と栄養等を担当。2018年から保育士等キャリアアップ研修講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 ゆかり
 社会福祉法人カタバミ会ふきのとう保育園管理栄養士。保育所食育サポートネット副理事。江戸川区認可私立保育園乳幼児食事研究会役員。江戸川区認可私立保育園の調理担当者と保育者の勉強会の企画・運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。