蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
京都「五七五」あるき 旅ゆけば俳句日和
|
著者名 |
池本 健一/著
|
著者名ヨミ |
イケモト,ケンイチ |
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2002.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 004332961 | 911.3/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000159522 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
京都「五七五」あるき 旅ゆけば俳句日和 |
書名ヨミ |
キョウト ゴシチゴアルキ |
副書名 |
旅ゆけば俳句日和 |
副書名ヨミ |
タビユケバ ハイク ビヨリ |
著者名 |
池本 健一/著
|
著者名ヨミ |
イケモト,ケンイチ |
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2002.2 |
ページ数 |
306p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-408-00774-9 |
分類記号 |
911.304
|
内容紹介 |
洛中洛外、東へ西へ北へ南へ、四季折々の祭と花と名刹・名庭を、俳句とともにめぐる。俳句を通して、はじめて分かる京のかおりと美の真髄。俳句ファン・京都ファンに贈る、新タイプの町あるきガイド。 |
著者紹介 |
1939年京都市生まれ。京都大学経済学部卒業。住友銀行に勤務した。自句集に「侘介」、著書に「ニュージーランドって、こんなとこ」など。 |
件名1 |
俳句
|
件名2 |
文学地理-京都市
|
(他の紹介)内容紹介 |
プラネタリウムと星空の魅力、過去、そして未来の星空とは、88星座を知るなど、美麗な画像で楽しむ星空の世界。 |
(他の紹介)目次 |
あなたは誰と星を見ますか? プラネタリウムと星空の魅力 世界一のプラネタリウムを作る 時が過ぎるのは、なぜでしょう? 昔の星空に違いはあるの? 星座の歴史 星の種類 星の明るさと見え方 星の色が異なる理由 星探しはいつだって面白い〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
大平 貴之 プラネタリウム・クリエーター。1970年、川崎市生まれ。大学3年時に、個人製作は不可能と言われていたレンズ投影式プラネタリウム「アストロライナー」の開発に成功。ソニーに就職後も製作を続け、1998年に従来の100倍以上にあたる150万個(完成形は170万個)の星を映し出す「MEGASTAR(メガスター)」をIPS(国際プラネタリウム協会)ロンドン大会で発表。2004年には日本科学未来館に設置した「MEGASTAR‐2 cosmos」(投影星数560万個)がギネスワールドレコーズに認定された。セガトイズと共同開発した世界初の光学式家庭用プラネタリウム「HOMESTAR」シリーズは世界累計127万代(2019年5月時点)を超えるヒット商品に。文部科学大臣表彰科学技術賞、IPSテクノロジー&イノベーションアワード2018等受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ