蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
木もれ日のむこうに
|
著者名 |
矢部 美智代/作
|
著者名ヨミ |
ヤベ,ミチヨ |
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
2004.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 300358900 | 913/ヤベ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000669309 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
木もれ日のむこうに |
書名ヨミ |
コモレビ ノ ムコウ ニ |
著者名 |
矢部 美智代/作
垂石 真子/絵
|
著者名ヨミ |
ヤベ,ミチヨ タルイシ,マコ |
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
2004.12 |
ページ数 |
125p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-337-33049-6 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
「あたしはかわる。あたらしい自分になる!」 仲良しの稜や岳においてきぼりにされ落ち込んでいた知里。だが、そよぎとの強烈な出会いが知里を変えていく…。子供から大人になる頃の心の揺れと、人の出会いの不思議さを描く。 |
著者紹介 |
東京生まれ。慶応義塾大学文学部国文学科卒業。日本児童文芸家協会常務理事。「なきむしはるのくん」でひろすけ童話賞受賞。ほかの作品に「銀色のクレヨン」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
柔道は“武道”かつ“カッコいいスポーツ”たりえるか?―四大レジェンドと考える。 |
(他の紹介)目次 |
古賀稔彦先輩とみらいの柔道を語りあおう―柔道で優しい人をつくれば未来は開ける(伝家の宝刀・背負い投げのスタートは兄の厳しい教えだった 基本を疑え ほか) 吉田秀彦先輩とみらいの柔道を語りあおう―子どもたちが憧れる、そんな魅力ある柔道になることが大切(高校1年で5人抜きを達成して自信がついた 全日本選手権を獲りたかった ほか) 篠原信一さんとみらいの柔道を語りあおう―柔道を知らない人の目線での楽しい解説が必要だ(体罰指導とヤンチャな世代 あのときの僕は、心技体の心ができていなかった ほか) 井上康生監督とみらいの柔道を語り合おう―柔道の未来を考えるとワクワクしてくる(観客目線で、観客も楽しめる試合運営が必要な時代になってきた 武道を発祥としているところが日本柔道のストロングポイント ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
松山 三四六 1970年7月9日生まれ。東京都出身。小学1年生で柔道を始め、小学5年生から全国少年柔道大会で2連覇を達成。明大中野中学在学中に全国中学校柔道大会も制し、オリンピック代表候補として将来を有望視されていた。しかし、度重なるケガにより、20歳で競技者としての道を断念。1992年、テレビ番組出演をきっかけに吉本興業に入社し、1994年同社を退社。現在、タレント、ラジオパーソナリティ、歌手、作家など幅広く活動。長野大学社会福祉学部客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ