検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

話せない、聞こえない。それはさておき、息子カムは今日もゆく。  

著者名 しおり/著
著者名ヨミ シオリ
出版者 セブン&アイ出版
出版年月 2017.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部007601297916/シ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しおり
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000343593
書誌種別 図書
書名 話せない、聞こえない。それはさておき、息子カムは今日もゆく。  
書名ヨミ ハナセナイ キコエナイ ソレ ワ サテオキ ムスコ カム ワ キョウ モ ユク
著者名 しおり/著
著者名ヨミ シオリ
出版者 セブン&アイ出版
出版年月 2017.5
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 4-86008-724-1
ISBN 978-4-86008-724-1
分類記号 916
内容紹介 クスッと笑えて、ほっこりして、なんだが勇気がわいてくる! 発達障害、難聴、睡眠障害などの障害を持つ息子「カム」とのあっけらかんとした日常を、4コマ漫画で綴る。手話を紹介するコラムも掲載。
件名1 発達障害-闘病記
件名2 難聴-闘病記
件名3 睡眠障害-闘病記

(他の紹介)内容紹介 政治家、言論人、早稲田大学初代総長など多面的な活動で知られる大隈重信。一八三八年、佐賀に生まれ、幕末に志士として活躍。明治維新後は、官僚として頭角を現し、木戸孝允、大久保利通、三条実美らの右腕として、参議兼大蔵卿などを務める。明治十四年の政変で失脚するも、立憲改進党を率い、藩閥政府と対峙。時流を機敏にとらえ、一八九八年には総理大臣に就任する。上巻では、若き日から念願の組閣までを描く。
(他の紹介)目次 大隈重信はどのように描かれてきたか
第1部 青春編(人格の形成と維新への志―幕末の佐賀藩
列強との交渉で抜きんでる―維新後のキリシタン・財政問題)
第2部 飛躍編(木戸孝允派の実力大蔵官僚―急進改革路線の推進
木戸派からの排除―廃藩置県以降
独自の基盤構築への模索―留守政府・征韓論政変
大久保利通を支える―台湾出兵・西南戦争)
第3部 希望編(自由民権運動に賭ける―明治十四年政変
イギリス風の政治と「国権」―立憲改進党の党首
条約改正の失敗―強気の外相
初期議会の可能性を探る―「責任内閣」論と日清戦争)
第4部 力闘編(ポピュリズム的手法―日清戦後の経済論・対外硬と進歩党
薩摩派との関係を断つ―松隈内閣での決断
念願の組閣―隈板内閣の一二二日)
(他の紹介)著者紹介 伊藤 之雄
 1952(昭和27)年福井県生まれ。76年京都大学文学部史学科卒。81年京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学、名古屋大学文学部助教授等を経て94年京都大学大学院法学研究科教授。2018年京都大学名誉教授。専攻・日本近現代政治外交史。博士(文学)。著書『昭和天皇伝』(文藝春秋、2011年(文春文庫、2014年)、司馬遼太郎賞受賞)他多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。