蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 004776191 | 723/ラ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
蛍池 | 004775292 | 723/ラ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-江戸時代 海運-日本 海難-歴史 御触書
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000349364 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
名画で遊ぶあそびじゅつ! いろんなれきしのものがたり |
書名ヨミ |
メイガ デ アソブ アソビジュツ |
副書名 |
いろんなれきしのものがたり |
副書名ヨミ |
イロンナ レキシ ノ モノガタリ |
著者名 |
エリザベート・ド・ランビリー/著
おおさわ ちか/訳
|
著者名ヨミ |
エリザベート ド ランビリー オオサワ,チカ |
出版者 |
長崎出版
|
出版年月 |
2012.3 |
ページ数 |
57p |
大きさ |
24×27cm |
ISBN |
4-86095-485-7 |
ISBN |
978-4-86095-485-7 |
分類記号 |
723
|
内容紹介 |
名画をより身近に感じるための本。絵の細かい部分の観察を促す“問いかけ”を提示するとともに、その絵がどんな意味を持つのか、どんな背景があるのか、作家はどういう意図で描いたものなのかをやさしく解説。 |
著者紹介 |
1968年フランス生まれ。歴史学を学ぶ。長年の出版社勤務の後、フリーランスとして子どものための芸術、科学、歴史などの本を執筆。印象派発祥の地、ノルマンディーに暮らしている。 |
件名1 |
絵画
|
(他の紹介)内容紹介 |
江戸時代、海運や海難に関するお触れ書き「浦触」が、海辺の村や町に回ってきた。行方不明船の捜索、島抜け流人の追跡など、国や藩の境を越えて届く「浦触」を読み解き、幕府の情報ネットワークと全国支配の実態に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
浦触と出会う―プロローグ 四国を巡る 九州へ渡る 東海を行き交う 東北・北陸を旅する 山陰から山陽へ 仲間を探す 幕末から明治へ―エピローグ |
(他の紹介)著者紹介 |
水本 邦彦 1946年群馬県に生まれる。1975年京都大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、京都府立大学・長浜バイオ大学名誉教授、文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ