蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
どう考える?憲法改正中学生からの「知憲」 3
|
著者名 |
谷口 真由美/監修
|
著者名ヨミ |
タニグチ,マユミ |
出版者 |
文溪堂
|
出版年月 |
2017.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209248616 | 323/ド/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 209247683 | 323/ド/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000331175 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
どう考える?憲法改正中学生からの「知憲」 3 |
書名ヨミ |
ドウ カンガエル ケンポウ カイセイ チュウガクセイ カラ ノ チケン |
多巻書名 |
くらしのなかの憲法を知ろう |
著者名 |
谷口 真由美/監修
|
著者名ヨミ |
タニグチ,マユミ |
出版者 |
文溪堂
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-7999-0213-4 |
ISBN |
978-4-7999-0213-4 |
分類記号 |
323
|
内容紹介 |
「知憲」をめざし、中学生に憲法への理解を深めてもらうためのシリーズ。「知憲」という言葉の生みの親・谷口真由美による、要点を説明したコメントも収録。3では、くらしのなかの憲法を取り上げる。 |
件名1 |
憲法
|
(他の紹介)内容紹介 |
社会の分断やヘイト運動が世界中で大きな問題となっている。なぜ、人の心は「よそ者」を作り出し、排除や差別をしてしまうのだろうか?本書は、アフリカ系アメリカ人初のノーベル文学賞作家トニ・モリスンが、そんな「他者化」のからくりについて考察した画期的論考。過去の白人作家たちが作品に隠蔽した人種差別を暴き、その欺瞞を鋭く突きながら、一方で自著の解説と作品の仕掛けも大胆に明かしていく。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 奴隷制度の「ロマンス化」 第2章 「よそ者」であること、「よそ者」になること 第3章 カラー・フェティッシュ(肌の色への病的執着) 第4章 「ブラックネス」の形状 第5章 「他者」を物語る 第6章 「よそ者」の故郷 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ