検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

かばのさかだち あいうえお  

著者名 よしだ ていいち/作
著者名ヨミ ヨシダ,テイイチ
出版者 ポプラ社
出版年月 1994


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町500026091E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.33 369.33
風水害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000480429
書誌種別 図書
書名 かばのさかだち あいうえお  
書名ヨミ カバ ノ サカダチ アイウエオ
著者名 よしだ ていいち/作   わかやま けん/絵
著者名ヨミ ヨシダ,テイイチ ワカヤマ,ケン
出版者 ポプラ社
出版年月 1994
ページ数 48p
大きさ 23×25cm
ISBN 4-591-00517-8
分類記号 E

(他の紹介)内容紹介 豪雨、台風、地震洪水、大水害への備えと最善の避難策とは!?土木・災害の専門家による警告の書。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ大水害は起こるのか
第2章 西日本豪雨の教訓
第3章 防災という罠
第4章 ゼロメートル地帯江戸川区のハザードマップ作り
第5章 マニュアルの充実は防災力を脆弱にする
第6章 首都直下地震により発生する「地震洪水」
第7章 大水害にどう立ち向かえばいいのか?
第8章 見えない津波防潮堤を実現した女川町
第9章 たゆまず続けられてきたゼロメートル地帯の「命山」建設
第10章 先人の知恵に学ぶ
(他の紹介)著者紹介 土屋 信行
 工学博士。1975年東京都入都、道路、橋梁、下水道、まちづくり、河川事業に従事。東日本大震災の復興では、まちづくりの学識経験者委員として、宮城県女川町のまちづくりに取り組んでいる。現在、公益財団法人リバーフロント研究所技術参与、一般社団法人全日本土地区画整理士会理事、JRRN(日本河川・流域再生ネットワーク)代表理事、公益社団法人土木学会首都圏低平地災害防災検討会座長、水の安全保障戦略機構・水害BCP推進チーム事務局長、ものつくり大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。