蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
天才児のための論理思考入門
|
著者名 |
三浦 俊彦/著
|
著者名ヨミ |
ミウラ,トシヒコ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2015.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007047558 | 116/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000140095 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
天才児のための論理思考入門 |
書名ヨミ |
テンサイジ ノ タメ ノ ロンリ シコウ ニュウモン |
著者名 |
三浦 俊彦/著
|
著者名ヨミ |
ミウラ,トシヒコ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2015.6 |
ページ数 |
185p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-309-24713-7 |
ISBN |
978-4-309-24713-7 |
分類記号 |
116
|
内容紹介 |
どうして1+1=2なの? 子どもの疑問を通して論理思考力を徹底伝授! 最初に子どもたちの質問を掲げ、次におとなや教師が理想としがちな回答例を示した上で、本格的な答えに導くための回答テクニックを詳述する。 |
著者紹介 |
1959年長野県生まれ。和洋女子大学教授を経て、東京大学教授。専門は美学・分析哲学・形而上学。著書に「論理学入門」「論理パラドクス」「本当にわかる論理学」など。 |
件名1 |
論理学
|
(他の紹介)目次 |
第1部 障害や病気などと向き合い、全ての人が活躍できる社会に(障害や病気を有する者などの現状と取組み 自立支援に関する国民の意識調査 障害や病気を有する者などを支える現場の取組み事例 包摂と多様性がもたらす持続的な社会の発展に向けて) 第2部 現下の政策課題への対応(子どもを産み育てやすい環境づくり 働き方改革の推進などを通じた労働環境の整備など 女性、若者、高齢者等の多様な働き手の参画 自立した生活の実現と暮らしの安心確保 若者も高齢者も安心できる年金制度の確立 医療関連イノベーションの推進 国民が安心できる持続可能な医療・介護の実現 健康で安全な生活の確保 障害者支援の総合的な推進 国際社会への貢献 行政体制の整備・情報政策の推進) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ