蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
まいにち血液サラサラみそ汁 FUSOSHA MOOK
|
著者名 |
栗原 毅/監修
|
著者名ヨミ |
クリハラ,タケシ |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2024.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 009647777 | 498.5/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001018989 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
まいにち血液サラサラみそ汁 FUSOSHA MOOK |
書名ヨミ |
マイニチ ケツエキ サラサラ ミソシル(フソウシャ ムック) |
著者名 |
栗原 毅/監修
|
著者名ヨミ |
クリハラ,タケシ |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
28cm |
ISBN |
4-594-62287-9 |
ISBN |
978-4-594-62287-9 |
分類記号 |
498.583
|
内容紹介 |
血液サラサラ効果が期待でき、時短にもなる栗原式みそ汁のつくりかたや、「みそ玉」を使ったアレンジレシピ、血液と血管を健康に保つための食習慣、生活習慣を紹介。みそ汁を飲むことで血液がサラサラになる理由も解説する。 |
件名1 |
味噌汁
|
件名2 |
健康法
|
件名3 |
血液
|
(他の紹介)内容紹介 |
モネやルノワールなど、日本人にも人気の高い印象派の画家たち―。彼らは、絵画に何をもたらしたのか。日本における印象派研究の第一人者が、その歴史を丹念にたどり、印象派に対して、これまでにない新しい見方を提示する。 |
(他の紹介)目次 |
1 バルビゾン派(バルビゾン派と印象派 バルビゾン派と日本人画家 バルビゾン村とバルビゾン派 コローと古典主義的風景画 テオドール・ルソーとロマン主義的風景画 ミレーとバルビゾン派の画家たち バルビゾン派から印象派へ―風景画の展開) 2 印象派(ふたつの「印象派一〇〇年展」 印象派グループはどのように形成されたか? マネとバティニョール派 最初のグループ展前夜 印象派誕生―最初のグループ展 印象派グループ展始末記) 3 印象派と日本(黒田清輝と久米桂一郎 官展の創設 雑誌『白樺』の功罪 コレクション・美術館) 補論 日本における第二次世界大戦以後の展覧会(ミレー展とバルビゾン派展 印象派展とオルセー美術館展) |
(他の紹介)著者紹介 |
島田 紀夫 1940年、甲府市生まれ。実践女子大学名誉教授。1965年、東北大学理学部を経て文学部美学美術史学科卒業。1967年、同大学院修士課程(西洋美術史専攻)修了。東北大学文学部美学美術史学科助手、石橋財団ブリヂストン美術館(学芸課長)を経て実践女子大学教授。2000年より山梨県立美術館館長を兼務。2006年より2014年まで石橋財団ブリヂストン美術館館長。おもな研究テーマは19〜20世紀西洋美術(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ