蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
グループワーク<ミソドラマ>で子どもの心の声を聴く 子どもが変わる!クラスが変わる!
|
著者名 |
アラン・グッゲンビュール/著
|
著者名ヨミ |
アラン グッゲンビュール |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2019.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209725621 | 371.4/グ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アラン・グッゲンビュール 桑原 知子 アランプロジェクト
371.43 キョウイン 371.43 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000551935 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
グループワーク<ミソドラマ>で子どもの心の声を聴く 子どもが変わる!クラスが変わる! |
書名ヨミ |
グループ ワーク ミソ ドラマ デ コドモ ノ ココロ ノ コエ オ キク |
副書名 |
子どもが変わる!クラスが変わる! |
副書名ヨミ |
コドモ ガ カワル クラス ガ カワル |
著者名 |
アラン・グッゲンビュール/著
桑原 知子/監修
アランプロジェクト/訳
|
著者名ヨミ |
アラン グッゲンビュール クワバラ,トモコ アラン プロジェクト |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
158p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-422-12067-6 |
ISBN |
978-4-422-12067-6 |
分類記号 |
371.43
|
内容紹介 |
参加者に物語を読み聞かせ、その結末を考えてもらい、それを劇にして演じてみることを中心とした集団療法「ミソドラマ」。道徳や総合学習で活用できるグループ・アプローチとその実践例を解説し、マニュアル等の資料を収録。 |
著者紹介 |
1952年スイス生まれ。IKM(葛藤解決のための研究所)所長。心理学者・ユング派分析家。 |
件名1 |
スクールカウンセリング
|
件名2 |
集団療法
|
(他の紹介)内容紹介 |
「ミソドラマ(神話的なお話)」は、簡単に言うと、参加者に物語を読み聞かせ、結末を自由に考えてもらい、それを劇にして演じることを中心としたグループ・アプローチです。道徳や総合学習で活用できるカウンセリングのエッセンスを教室で。 |
(他の紹介)目次 |
講義1 子どもの本当の心を知る 講義2 子どもの心を開くツール 講義3 ミソドラマに挑戦 実践例1 事例に学ぶミソドラマ 資料1 ミソドラマのマニュアル 資料2 そのまま使えるミソドラマ |
(他の紹介)著者紹介 |
グッゲンビュール,アラン IKM(葛藤解決のための研究所)所長。元チューリッヒ教育大学教授。1952年、スイス生まれ。心理学者・ユング派分析家。思春期の子どもたちの暴力や攻撃性に対する集団心理療法のエキスパート。2005年、2010年には京都大学大学院教育学研究科客員教授。ミソドラマに関するワークショップを世界各地で開催。予防的カウンセリングと総合的心理教育プログラムの普及に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 桑原 知子 京都大学大学院教育学研究科教授。臨床心理士。京都大学教育学部卒業、京都大学大学院教育学研究科博士課程修了。スイスのユング研究所に留学。専門は、心理療法・カウンセリング・遊戯療法など多岐に渡る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ