検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

平成から大化まで全元号解説  

著者名 河野 浩一/著
著者名ヨミ カワノ,コウイチ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川007907124210.0/カ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

496.3 496.3
眼-疾患 食餌療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000517731
書誌種別 図書
書名 平成から大化まで全元号解説  
書名ヨミ ヘイセイ カラ タイカ マデ ゼンゲンゴウ カイセツ
著者名 河野 浩一/著
著者名ヨミ カワノ,コウイチ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2019.3
ページ数 286p
大きさ 18cm
ISBN 4-04-604301-6
ISBN 978-4-04-604301-6
分類記号 210.023
内容紹介 大化から平成に至るすべての元号247について、改元年月日、改元理由、その時代背景についてまとめ、歴史を遡って解説する。コラムも収録。折り込み「日本の全元号および改元年月日一覧」付き。
著者紹介 1986年に編集プロダクション「ザ・ライトスタッフオフィス」を設立。多くの出版社からの出版物企画・制作業務に参画。
件名1 年号
書誌来歴・版表示 「日本の元号」(新人物文庫 2012年刊)の改題,再編集

(他の紹介)内容紹介 季節の食材で、目によい栄養を毎日おいしくとりましょう!毎日の食事で目の若さを保てます。
(他の紹介)目次 第1章 身近な目の不調(老眼
ドライアイ
緑内障 ほか)
第2章 目に必要な栄養素(目は日々生まれ変わる だからこそ食事が握る目の健康 この4つは外せない!目にスペシャルな栄養素 ルテイン/アスタキサンチン/DHA・EPA/β‐カロテン
まだまだある!目をいたわる栄養素
今日から始められる“目にきく料理”―ほうれん草とさば缶のごまカレー)
第3章 目のために毎日食べたい料理(春 花粉症の人はDHA・EPAなどを積極的にとって/春の食材
夏 抗酸化作用の強いルテインを含む夏の食材を取り入れて/夏の食材
秋 目に効果的な抗酸化物質と、DHA・EPAで目の疲れを解消/秋の食材 ほか)
(他の紹介)著者紹介 平松 類
 眼科医・医学博士。福島県郡山市今泉西病院、昭和大学病院勤務、山形県米沢市三友堂病院眼科科長、彩の国東大宮メディカルセンター眼科部長を経て、現在、二本松眼科病院に勤務。患者自身が病気について知ることが治療への早道と考え、情報や知識をわかりやすく伝える。また最新の医学的知識を踏まえて、医者任せではない、患者本人が自分で実践できる医療情報を提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。