蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 205652464 | 857.8/ツ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000627106 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
パティシエのフランス語 |
書名ヨミ |
パティシエ ノ フランスゴ |
著者名 |
辻口 博啓/著
|
著者名ヨミ |
ツジグチ,ヒロノブ |
出版者 |
PARCOエンタテインメント事業局
|
出版年月 |
2003.2 |
ページ数 |
107p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-89194-652-0 |
分類記号 |
857.8
|
内容紹介 |
お菓子がもっと好きになる-。自由が丘の超人気店「モンサンクレール」の、辻口博啓が贈るお菓子作りのためのフランス語講座。実際に厨房で必要な会話集を中心に、材料、道具の名前、レシピの読み方までを解説。 |
著者紹介 |
1967年石川県生まれ。「クープ・ド・モンド(ワールドカップ)」個人優勝など、数々の洋菓子コンクールで優勝。98年自由が丘に「モンサンクレール」開店。現在、オーナーパティシエ。 |
件名1 |
フランス語-会話
|
件名2 |
菓子
|
(他の紹介)内容紹介 |
序列の下位に位置する高校は、貧困や家庭問題などの原因で、教育活動が困難になっている。しかし、学校や生徒たちに対して、侮蔑したり興味本位で語ったりすることはあっても、社会的な関心は向けられてこなかった。本書は、元高校教師である著者自身の体験をまじえ、重層性を持つ「教育困難校」の問題を多角的に考察する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「教育困難校」とはどのような高校か 第2章 「教育困難校」に通う生徒たち 第3章 「教育困難校」の教員たち 第4章 「教育困難校」の進路指導 第5章 脱「教育困難校」を目指して 第6章 それでも「教育困難校」は必要である |
(他の紹介)著者紹介 |
朝比奈 なを 東京都出身。筑波大学大学院教育研究科修了。公立高校の地歴・公民科教諭として約20年間勤務し、教科指導、進路指導、高大接続を研究テーマとする。早期退職後、大学非常勤講師、公立教育センターでの教育相談、高校生・保護者対象の講演等幅広い教育活動に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ