蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
水ぎわの珍プレー 村上康成のイラストエッセイ
|
著者名 |
村上 康成/作
|
著者名ヨミ |
ムラカミ,ヤスナリ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2018.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007711799 | 787.1/ム/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
わく
塩野 米松/文,…
マメクジラくん、海へいく
山下 明生/文,…
おばけマンション : なぞのいしの…
鈴木 翼/文,村…
くまくんです。
村上 康成/作
やっぱりハロウィン
中川 ひろたか/…
黄色い竜
村上 康成/作・…
はやくしなさい!
中川 ひろたか/…
ゆーらゆらみかづきちゃん
渡辺 朋/文,村…
ちゃーぷちゃぷあひるちゃん
渡辺 朋/文,村…
おにぎり!
石津 ちひろ/文…
うーんうんうんちちゃん
渡辺 朋/文,村…
999ひきのきょうだいのおやすみな…
木村 研/文,村…
まっている。
村上 康成/作
リュックをしょって
村上 康成/作
そっくりこ
中川 ひろたか/…
さかなつりにいこう!
村上 康成/作
ぞうさんうんちしょうてんがい
ねじめ 正一/文…
アイアイ
相田 裕美/詞,…
999ひきのきょうだいのほしをさが…
木村 研/文,村…
おいも!
石津 ちひろ/文…
はるのごほうび
内田 麟太郎/作…
おおきくなったらきみはなんになる?
藤本 ともひこ/…
母ぐま子ぐま
椋 鳩十/作,村…
しあわせならてをたたこう
きむら りひと/…
あれあれだあれ?
中川 ひろたか/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000433702 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
水ぎわの珍プレー 村上康成のイラストエッセイ |
書名ヨミ |
ミズギワ ノ チンプレー |
副書名 |
村上康成のイラストエッセイ |
副書名ヨミ |
ムラカミ ヤスナリ ノ イラスト エッセイ |
著者名 |
村上 康成/作
|
著者名ヨミ |
ムラカミ,ヤスナリ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
87p |
大きさ |
20×21cm |
ISBN |
4-06-221012-6 |
ISBN |
978-4-06-221012-6 |
分類記号 |
787.1
|
内容紹介 |
「水ぎわ族」を自認する著者が、日本全国津々浦々、世界各地を釣り歩き。旅先で出会った水辺のエピソードに、絵を添えた旅エッセイ。共同通信社配信による新聞連載に書きおろしを加えて単行本化。 |
著者紹介 |
1955年岐阜県生まれ。創作絵本、ワイルドライフ・アートなど、幅広い分野で独自の世界を展開。「なつのいけ」で日本絵本大賞を受賞。 |
件名1 |
釣り
|
(他の紹介)内容紹介 |
今年3月下旬に東京ドームで行われたメジャーリーグの開幕戦で、電撃引退を表明したイチロー。試合後の引退会見は深夜にもかかわらず約85分にも及び、その内容ともども大きな反響を呼んだ。これまで数々の日本記録やメジャー記録を樹立してきたイチローの、プロ野球選手としての実力は誰もが認めるところだが、唯我独尊で自己中心的な言動には常に賛否両論があった。そんな我が道を行くイチローも、今後は指導者になると思われるが、はたして指導者としての資質はあるのか―。野村克也が希代の天才・イチローを丸裸にし、その功罪についてあらゆる角度から斬りまくる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 イチローの電撃引退に思うこと 第2章 イチローがプロ野球に与えた功と罪 第3章 イチローの引退会見を検証する 第4章 イチローは今後どうすべきか 第5章 イチローと対戦した日本シリーズ 第6章 選手が引退を決断する時 第7章 記憶に残る日本人メジャーリーガーたち |
(他の紹介)著者紹介 |
野村 克也 1935年、京都府生まれ。54年に京都府立峰山高校を卒業後、南海ホークス(現福岡ソフトバンクホークス)へテスト生として入団。3年目に正捕手に定着し、4年目に初めて本塁打王のタイトルを獲得。65年に戦後初の三冠王になったのをはじめ、MVP5回、首位打者1回、本塁打王9回、打点王7回、ベストナイン19回、ダイヤモンドグラブ賞1回などタイトルを多数獲得。70年からは選手兼任監督となる。その後、「生涯一捕手」を宣言し、ロッテオリオンズ、西武ライオンズに移籍。80年に45歳で現役を引退、解説者となる。89年に野球殿堂入り。90年にヤクルトスワローズの監督に就任し、4度のリーグ優勝、3度の日本一に導く。99年から3年間、阪神タイガースの監督、2002年から社会人野球のシダックス監督、06年から東北楽天ゴールデンイーグルスの監督を歴任。10年に再び解説者となり、現在多方面で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ