蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 203862180 | 616.2/イ/1 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000551532 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
稲のアジア史 1 |
書名ヨミ |
イネ ノ アジアシ |
多巻書名 |
アジア稲作文化の生態基盤 |
著者名 |
渡部 忠世/責任編集
|
著者名ヨミ |
ワタベ,タダヨ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
1997.11 |
ページ数 |
333,11p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-09-626154-8 |
分類記号 |
616.2
|
内容紹介 |
アジアの稲作発祥地の稲作文化の実態とは何か。稲作後発地である日本は、そこから何を受容し、どのように変容させてきたのか。全アジア的視野に立ち、稲作発展の経緯と構造を明らかにする。87年刊の普及版。 |
著者紹介 |
1924年神奈川県生まれ。京都大学農学部卒業。作物学専攻。京都大学名誉教授。著書に「アジア稲作の系譜」ほか多数。 |
件名1 |
稲-歴史
|
件名2 |
アジア-農業
|
(他の紹介)内容紹介 |
新幹線が道路を走る!?鉄道車両が新製されたり、廃車になった時にしばしば行われるのが「陸送」。車体をトレーラーに載せて一般道を走り、目的地へ輸送する。闇夜を切り裂いて見慣れた道路を列車が通る、美しく圧倒的な光景は、見る者の心を捉えて離さない。本書は、そんな陸送を長年撮影し続けてきた著者が厳選した珠玉の陸送風景を収録。夜な夜な繰り広げられる「非日常」に刮目せよ!! |
(他の紹介)目次 |
第1章 新製車両の陸送(JR東日本ALFA‐X JR東海N700系 ほか) 第2章 他社譲渡時の陸送(JR北海道キハ183系 JR北海道キハ141系 ほか) 第3章 廃車・保存時の陸送(交通科学博物館0系 JR西日本100系 ほか) 第4章 その他の陸送(JR東日本E3系・E7系 JR東日本E5系 ほか) 第5章 陸送の世界完全ガイド(陸送とは? 陸送を撮ろう! ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ