蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
超速読力 ちくま新書 1412
|
著者名 |
齋藤 孝/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ,タカシ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2019.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209734888 | 019.1/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000550882 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
超速読力 ちくま新書 1412 |
書名ヨミ |
チョウソクドクリョク(チクマ シンショ) |
著者名 |
齋藤 孝/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ,タカシ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-07231-3 |
ISBN |
978-4-480-07231-3 |
分類記号 |
019.13
|
内容紹介 |
「超速読力」とは、本や書類を見た瞬間に内容を理解し、コメントを言えるという新しい力。「超速読力」を長年鍛えてきた著者が、その意義とトレーニング法をわかりやすく公開する。 |
著者紹介 |
1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒。明治大学文学部教授。専攻は教育学、身体論、コミュニケーション技法。著書に「質問力」「齋藤孝の速読塾」「語彙力こそが教養である」など。 |
件名1 |
速読法
|
(他の紹介)内容紹介 |
「超速読力」とは、本や書類を見た瞬間に内容を理解し、コメントを言えるという新しい力。現代が、スピードが求められる時代ということもあるが、実は本や文章の本質をつかむには一番求められる力なのだ。実用書や資料、ネットの情報を読むときに有益だが、必ずおさえておきたい古典や名著などを読むためにも使える。この本では、「超速読力」を長年鍛えてきた著者が、その意義とトレーニング法をわかりやすく公開する。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 見た瞬間に理解できる「超速読力」が求められている 第1章 「超速読力」を身につける基礎準備―心構え 第2章 「超速読」のやり方―資料を読む 第3章 「超速読」のやり方―新書、実用書を読む 第4章 「超速読力」のトレーニング 第5章 高度な「超速読力」―小説、古典を味わう 第6章 実際に小説や古典を「超速読」してみよう おわりに 書を買って、カフェに入ろう! |
(他の紹介)著者紹介 |
齋藤 孝 1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒。明治大学文学部教授。専攻は教育学、身体論、コミュニケーション技法。NHK Eテレ「にほんごであそぼ」総合指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ