蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
回想の島尾敏雄
|
著者名 |
小川 国夫/著
|
著者名ヨミ |
オガワ,クニオ |
出版者 |
小沢書店
|
出版年月 |
1987.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000406140 | 910/シ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000335499 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
回想の島尾敏雄 |
書名ヨミ |
カイソウ ノ シマオ トシオ |
著者名 |
小川 国夫/著
|
著者名ヨミ |
オガワ,クニオ |
出版者 |
小沢書店
|
出版年月 |
1987.11 |
ページ数 |
121p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
910.268
|
(他の紹介)内容紹介 |
書に親しんだ70年の経験が、石川メソッド「書通九則」としてコンパクトに集結。九つの法則を知れば、目からウロコ、誰にでもほんとうに書がわかるようになります! |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 「書通九則」を理解するために(書の見方の四つの誤解をとく 書とはどういう芸術か) 本編 書通九則(文字の点画は、“形”ではない。“触覚”のかたまり 文字は、点画“ベクトル”の集合体 文字と行は“重量”のかたまり 文字の形象は関係の総和―同じ文字は二つとない 文字を書くのではない。新しい余白(世界)をつくる 起筆(始まり)と終筆(終わり)に注力せよ つくる送筆とできる送筆のちがいを知れ 一字が万字―最初の文字の第一画の起筆がすべてを決定する 一人称臨書で書をつかまえよ) エピローグ わかれば楽しい書の世界(書ほどやさしいものはない 書ほど楽しいものはない) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 島尾敏雄氏を悼む
9-13
-
-
2 島尾敏雄さんの思い出
14-29
-
-
3 飯坂と長崎の思い出
30-36
-
-
4 幼年記
37-41
-
-
5 病妻記
42-45
-
-
6 日のちぢまり
46-49
-
-
7 夢の系列
50-52
-
-
8 来訪
53-61
-
-
9 はがき
62-65
-
-
10 日の移ろい
66-75
-
-
11 夢のかげを求めて
76-85
-
-
12 マラケシュから
86-92
-
-
13 島尾敏雄素描
93-101
-
-
14 命とかかわる文学
102-113
-
-
15 島尾ミホさんを訪ねる-後記にかえて
-
前のページへ