蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
MotoGPでメシを喰う グランプリパドックの生活史 レーサーズノンフィクション 3
|
著者名 |
西村 章/著
|
著者名ヨミ |
ニシムラ,アキラ |
出版者 |
三栄
|
出版年月 |
2023.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 210592275 | 788.7/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000880846 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
MotoGPでメシを喰う グランプリパドックの生活史 レーサーズノンフィクション 3 |
書名ヨミ |
モト ジーピー デ メシ オ クウ(レーサーズ ノンフィクション) |
副書名 |
グランプリパドックの生活史 |
副書名ヨミ |
グランプリ パドック ノ セイカツシ |
著者名 |
西村 章/著
|
著者名ヨミ |
ニシムラ,アキラ |
出版者 |
三栄
|
出版年月 |
2023.4 |
ページ数 |
364p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7796-4812-0 |
ISBN |
978-4-7796-4812-0 |
分類記号 |
788.7
|
内容紹介 |
なぜレースを仕事にしたのか-。二輪ロードレースの世界最高峰MotoGPのパドックで、長年にわたり仕事を続けてきたプロフェッショナル9名のインタビューを収録。その波瀾万丈な半生に迫る。 |
件名1 |
モータースポーツ-伝記
|
(他の紹介)内容紹介 |
「正解を出す力」にもはや価値はない!世界は変わった。戦い方も大きく変わる。今最も注目される著者が明かす「アート」「美意識」に続くキーコンセプト! |
(他の紹介)目次 |
第1章 人材をアップデートする6つのメガトレンド―ニュータイプへのシフトを駆動する変化の構造 第2章 ニュータイプの価値創造―問題解決から課題設定へ 第3章 ニュータイプの競争戦略―「役に立つ」から「意味がある」へ 第4章 ニュータイプの思考法―論理偏重から論理+直感の最適ミックスへ 第5章 ニュータイプのワークスタイル―ローモビリティからハイモビリティへ 第6章 ニュータイプのキャリア戦略―予定調和から偶有性へ 第7章 ニュータイプの学習力―ストック型学習からフロー型学習へ 第8章 ニュータイプの組織マネジメント―権力型マネジメントから対話型マネジメントへ |
(他の紹介)著者紹介 |
山口 周 1970年東京都生まれ。独立研究者、著作家、パブリックスピーカー。ライプニッツ代表。慶應義塾大学文学部哲学科、同大学院文学研究科修了。電通、ボストンコンサルティンググループ等で戦略策定、文化政策、組織開発などに従事。『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』(光文社新書)でビジネス書大賞2018準大賞、HRアワード2018最優秀賞(書籍部門)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 石橋を叩いて確認する前に渡っちゃう
15-55
-
熊谷 義貞/述
-
2 おれの仕事はきれいな視界を保つこと
57-97
-
長谷川 朝弘/述
-
3 ライダーと制御の間に入るのが自分
99-137
-
島袋 雄太/述
-
4 チャンスを逃すと二度と来ない
139-181
-
金子 直也/述
-
5 楽しいことをやる。いつ死ぬかわからないから
183-217
-
新井 武志/述
-
6 必死でがんばっている人を放っておけない
219-245
-
根岸 直広/述
-
7 「やんなきゃ」に追われながら走ってきた
247-281
-
佐伯 智博/述
-
8 何でもお手伝いしてあげたい、という思い
283-317
-
塚本 肇美/述
-
9 モーターサイクルはアウトローの象徴だった
319-357
-
杉原 眞一/述
前のページへ