検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸の残映  綺堂怪奇随筆選  

著者名 岡本 綺堂/著
著者名ヨミ オカモト,キドウ
出版者 白澤社
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内210361432914.6/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡本 綺堂 東 雅夫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000843851
書誌種別 図書
書名 江戸の残映  綺堂怪奇随筆選  
書名ヨミ エド ノ ザンエイ
副書名 綺堂怪奇随筆選
副書名ヨミ キドウ カイキ ズイヒツセン
著者名 岡本 綺堂/著   東 雅夫/編
著者名ヨミ オカモト,キドウ ヒガシ,マサオ
出版者 白澤社
出版年月 2022.10
ページ数 253p
大きさ 19cm
ISBN 4-7684-7993-3
ISBN 978-4-7684-7993-3
分類記号 914.6
内容紹介 旧幕臣の子として生まれ、明治大正期に劇作家・小説家として活躍した奇談の名手・岡本綺堂。その珠玉の随筆・読物から、江戸懐古と怪奇趣味に富んだ25編を精選して収録する。震災直後のエッセイも初復刻。
著者紹介 1872〜1939年。東京生まれ。著書に「修善寺物語」「半七捕物帳」「三浦老人昔話」など。

(他の紹介)内容紹介 巨匠5人+監督30人!選りすぐりの映画ガイド!
(他の紹介)目次 注目の巨匠監督、東南アジアの特選映画
東南アジアの巨匠5人
東南アジアの次世代巨匠たち
アジア・オムニバス映画製作シリーズ「アジア三面鏡」
フィリピン
ベトナム
タイ
シンガポール
マレーシア
インドネシア
カンボジア、ミャンマー、ラオス
国際共同制作&東南アジア映画を知るための資料
(他の紹介)著者紹介 石坂 健治
 1960年東京都生まれ。早稲田大学大学院で映画学を専攻。国際交流基金専門員を経て、東京国際映画祭アジア部門プログラミング・ディレクター/日本映画大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
夏目 深雪
 批評家・編集者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。