蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 009599606 | 304/モ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001003128 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
九月はもっとも残酷な月 |
書名ヨミ |
クガツ ワ モットモ ザンコク ナ ツキ |
著者名 |
森 達也/著
|
著者名ヨミ |
モリ,タツヤ |
出版者 |
ミツイパブリッシング
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-907364-36-6 |
ISBN |
978-4-907364-36-6 |
分類記号 |
304
|
内容紹介 |
映画「福田村事件」は韓国や中国の国際映画祭ではどのように受け止められたのか? 「福田村事件」公開前後の日々を中心に綴った、映画監督・森達也による時評エッセイ。メールマガジン配信等をもとに、加筆・修正し書籍化。 |
著者紹介 |
広島県生まれ。映画監督、作家。「A3」で講談社ノンフィクション賞受賞。ほかの著書に「虐殺のスイッチ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ガタつきはじめた自分とうまくつきあうための食べ方、暮らし方、からだと心のいたわり方を漢方の専門家と考えました。季節の野菜レシピ37品も! |
(他の紹介)目次 |
季節の野菜レシピ(蒸し野菜 赤キャベツの白和え ほか) いつもしていること(時には食べない日だって、ある ごはんと味噌 ほか) 陳志清先生にきく 「私たち、これからどうすればいいですか?」 季節の野菜レシピ(白い野菜のスープ ほうれん草のオイル蒸し ほか) いつもしていること(器えらびは大切 よく眠ること ほか) からだにいいことQ&A |
(他の紹介)著者紹介 |
伊藤 まさこ 1970年、神奈川県横浜市生まれ。暮らしや料理に関するスタイリストとして、女性誌や料理本で活躍。何げない日常に楽しみを見つけ出すセンスと、地に足のついたていねいな生活が、人気を集めている。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ