蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
たたかう植物 仁義なき生存戦略 ちくま新書 1137
|
著者名 |
稲垣 栄洋/著
|
著者名ヨミ |
イナガキ,ヒデヒロ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2015.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207716721 | 471.7/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000156914 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
たたかう植物 仁義なき生存戦略 ちくま新書 1137 |
書名ヨミ |
タタカウ ショクブツ(チクマ シンショ) |
副書名 |
仁義なき生存戦略 |
副書名ヨミ |
ジンギ ナキ セイゾン センリャク |
著者名 |
稲垣 栄洋/著
|
著者名ヨミ |
イナガキ,ヒデヒロ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2015.8 |
ページ数 |
202p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-06840-8 |
ISBN |
978-4-480-06840-8 |
分類記号 |
471.71
|
内容紹介 |
植物同士や捕食者との戦い、病原菌との攻防…。植物が生きる世界は、「まわりはすべてが敵」という苛酷なバトル・フィールドなのだ。多くの具体例を引きながら、熾烈な世界で生き抜く技術を、分かりやすく楽しく語る。 |
著者紹介 |
1968年静岡市生まれ。岡山大学大学院農学研究科修了。農学博士。専攻は雑草生態学。静岡大学大学院教授。著書に「雑草に学ぶ「ルデラル」な生き方」など。 |
件名1 |
植物生態学
|
(他の紹介)内容紹介 |
強制収容所からの解放と帰郷という、フランクルの人生において最も重要な時期の伝記的な事実と、当時の中心思想の一端を、未公開書簡と文書を用いて再構成する。名著『夜と霧』誕生の背後にあった個人史と時代史の二つの文脈が、初めて明確に交差する。編者は、膨大なフランクル文献に最も詳しい、ウィーンのヴィクトール・フランクル研究所所長アレクサンダー・バティアーニ博士。 |
(他の紹介)目次 |
「時代の証人たち」―一九八五年六月(ヴィクトール・E・フランクルの講演) 書簡―一九四五年〜一九四七年(強制収容所から解放されて きみたちがまだ苦しんでいることを僕が苦しまなければ ほか) テキストおよび論文―一九四六年〜一九四八年(精神科医はこの時代に対して何と言うのか? 人生の意味と価値について ほか) 記念講演―一九四九年〜一九八八年(追悼 亡き者たちの名においても和解を ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
フランクル,ヴィクトール・E. 1905〜1997。ウィーン大学の神経学および精神医学の教授で、ウィーン総合病院神経科科長も二五年間にわたって務めた。創始した「ロゴセラピーおよび実存分析」は、「心理療法の第三ウィーン学派」とも称される。ハーバード大学ならびにスタンフォード、ダラス、ピッツバーグの各大学で教鞭をとり、カリフォルニア州サンディエゴにあるアメリカ合衆国国際大学のロゴセラピー講座の教授も務めた。四〇冊の著作は、これまでに五〇ヶ国語に翻訳されている(2017年現在)。特に『夜と霧』はミリオンセラーとなり、2015年の時点で22ヶ国語に翻訳されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 赤坂 桃子 翻訳家。上智大学文学部ドイツ文学科および慶應義塾大学文学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ