蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
しゃべり尽くそう!私たちの新フェミニズム
|
著者名 |
望月 衣塑子/対談
|
著者名ヨミ |
モチズキ,イソコ |
出版者 |
梨の木舎
|
出版年月 |
2018.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209595958 | 367.1/モ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
望月 衣塑子 伊藤 詩織 三浦 まり 平井 美津子 猿田 佐世
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000472809 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
しゃべり尽くそう!私たちの新フェミニズム |
書名ヨミ |
シャベリツクソウ ワタクシタチ ノ シン フェミニズム |
著者名 |
望月 衣塑子/対談
伊藤 詩織/著
三浦 まり/著
平井 美津子/著
猿田 佐世/著
|
著者名ヨミ |
モチズキ,イソコ イトウ,シオリ ミウラ,マリ ヒライ,ミツコ サルタ,サヨ |
出版者 |
梨の木舎
|
出版年月 |
2018.9 |
ページ数 |
187p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8166-1805-5 |
ISBN |
978-4-8166-1805-5 |
分類記号 |
367.1
|
内容紹介 |
ジャーナリスト・伊藤詩織、政治学者・三浦まり、公立中学校社会科教諭・平井美津子、新外交イニシアティブ代表・猿田佐世。東京新聞社会部記者・望月衣塑子と4人の女性たちとのトークセッション。 |
著者紹介 |
1975年東京都生まれ。東京新聞社会部記者。2017年平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞受賞。 |
件名1 |
女性問題
|
(他の紹介)内容紹介 |
彼らはなぜ広島で被爆し、戦後、太平洋を渡ったのか。米国に暮らす被爆者たちが今、未来に伝える葛藤と希望の「戦後」。第六回「潮ノンフィクション賞」(二〇一八年度)受賞作「トルーマン大統領の国に生きて―在米被爆者の軌跡」を加筆・修正。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 闘ってきた 第2章 病に思う 第3章 白人社会の中で 第4章 薄い記憶 第5章 伝える |
(他の紹介)著者紹介 |
松前 陽子 香川県生まれ。関西大学法学部卒業。京都大学大学院法学研究科修士課程を修了後、1996年、黒田ジャーナルに入社。その後、西日本新聞社などの日刊紙で約15年間、記者として、警察や司法、行政、経済を担当した。フルブライト奨学金(ジャーナリストプログラム)を得て、2011年から1年間、カリフォルニア大学ロサンゼルス校で客員研究員。15年に米国ロサンゼルスへ移住し、18年、「トルーマン大統領の国に生きて―在米被爆者の軌跡」(単行本化に際し『在米被爆者』に改題)で第6回潮ノンフィクション賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 言葉にできない苦しみを、伝えていくということ
9-44
-
伊藤 詩織/述 望月 衣塑子/述
-
2 女性=アウトサイダーが入ると変革が生まれる
女性議員を増やそう
45-85
-
三浦 まり/述 望月 衣塑子/述
-
3 「先生、政治活動って悪いことなん?」子どもたちは、自分で考えはじめている
「慰安婦」問題を教え続けて
87-125
-
平井 美津子/述 望月 衣塑子/述
-
4 自発的対米従属の現状をかえるために、オルタナティブな声をどう発信するか
軍事・経済・原発・対アジア関係、すべてが変わる
127-180
-
猿田 佐世/述 望月 衣塑子/述
前のページへ