蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ふつうの英語きほんの英語 意外と言えない まいにち使う
|
著者名 |
田中 茂範/著
|
著者名ヨミ |
タナカ,シゲノリ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2020.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 209919398 | 837.8/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000628854 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ふつうの英語きほんの英語 意外と言えない まいにち使う |
書名ヨミ |
フツウ ノ エイゴ キホン ノ エイゴ |
副書名 |
意外と言えない まいにち使う |
副書名ヨミ |
イガイ ト イエナイ マイニチ ツカウ |
著者名 |
田中 茂範/著
|
著者名ヨミ |
タナカ,シゲノリ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2020.5 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-14-035167-3 |
ISBN |
978-4-14-035167-3 |
分類記号 |
837.8
|
内容紹介 |
ふだん、何気なく使う「ふつうの英語」を身につけることが英会話力アップのカギ。日常を23の場面に分け、「ふつうの英語」フレーズを紹介する。NHKテキスト『英会話タイムトライアル』連載を書籍化。チェックリストあり。 |
件名1 |
英語-会話
|
(他の紹介)内容紹介 |
うつや発達障害の「グレーゾーンの線引き」はどこでされるか。自分や身近な人にうつや発達障害が疑われるときどうすればいいか。「うつ」と診断されたが実は発達障害だったといった誤診はなぜ起こるのか―巷にあふれる誤ったイメージに踊らされず、最新の知見を得られる書。「うつ・発達障害を自己診断できるチェックリスト」つき。 |
(他の紹介)目次 |
1章 「うつのはずが発達障害だった」はなぜ起きる?―今さら聞けない「発達障害」の新常識(「あの人、アスペだから」は正しい? 「大人の発達障害」は何歳くらいに発症する? ほか) 2章 日本に400万人以上いる「ADHD」の誤解と真実―なぜ人間関係が長続きしないのか(ADHDには、どういう特性がある? 具体的には、どういった症状がある? ほか) 3章 「アスペルガー」はもう古い?「ASD」の誤解と真実―なぜ空気が読めないのか(ASDは親の養育・愛情不足が原因? 自閉や“空気が読めない”の原因は対人恐怖? ほか) 4章 「うつの人に『がんばれ』はNG」は本当か―「知らなかった」ではすまない「うつ」の新常識(どういう場合に、うつが疑われる? 「がんばれと言ってはいけない」は今でも正しい? ほか) 5章 「パニック障害」について正しく知る―なぜ10代後半〜20代に初発するケースが多いのか(パニック障害の症状とは? 先天的なもの? ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ