蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
松下幸之助の生き方 人生と経営77の原点
|
著者名 |
佐藤 悌二郎/著
|
著者名ヨミ |
サトウ,テイジロウ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2015.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 207780974 | 335.1/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000185950 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
松下幸之助の生き方 人生と経営77の原点 |
書名ヨミ |
マツシタ コウノスケ ノ イキカタ |
副書名 |
人生と経営77の原点 |
副書名ヨミ |
ジンセイ ト ケイエイ ナナジュウナナ ノ ゲンテン |
著者名 |
佐藤 悌二郎/著
|
著者名ヨミ |
サトウ,テイジロウ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2015.12 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-569-82865-7 |
ISBN |
978-4-569-82865-7 |
分類記号 |
335.13
|
内容紹介 |
松下幸之助が事業を始めてまもない頃から逝去まで、77の人生、経営における出来事やエピソードと、そこから松下が学び、考えたことを取り上げ、その生き方、考え方をたどる。『PHP』連載を書籍化。 |
著者紹介 |
新潟県生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。PHP研究所専務取締役経営理念研究本部長。著書に「生きていることの奇跡」「松下幸之助・成功への軌跡」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
棋士も棋戦も専門用語も知れば知るほど面白い。“観る力”を磨けば将棋も上達!気になる疑問にプロがお答え。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「棋風」って何?―将棋番組のわからないことば その1(「棋風」って何? 「受けの棋風」の人は「面倒を見る」のが嫌にならない人 ほか) 第2章 「味がいい」ってどういう意味?―将棋番組のわからないことば その2(「さばく」 「格調が高い」 ほか) 第3章 なぜ「竜王戦」と「名人戦」は特別か?―タイトル戦について(違いがいまひとつわからない「将棋の八大タイトル戦」 なぜ「竜王戦」と「名人戦」は特別か? ほか) 第4章 「女流棋士」と「棋士」はどう違う?―安食総子女流初段インタビュー(最初の女流棋士は6人だった 安食総子女流初段に聞く「女流棋士になるまで」 ほか) 第5章 対局に遅れたらどうなるの?―気になるあれこれ(盤を離れているとき、何をしているの? 対局のときに持っていくもの ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
高野 秀行 1972年横浜市生まれ。中原誠十六世名人門下。日本将棋連盟六段。「経堂こども将棋教室」を主宰し、子供たちに将棋を教える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡部 敬史 1972年京都市生まれ。ライター・著述家・編集者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) さくらはな。 千葉県出身。漫画家。2013年5月3日に突然将棋を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ