検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

指揮者は何を考えているか  解釈、テクニック、舞台裏の闘い  

著者名 ジョン・マウチェリ/著
著者名ヨミ ジョン マウチェリ
出版者 白水社
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209714328761.9/モ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

音楽-指揮法 指揮者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000548240
書誌種別 図書
書名 指揮者は何を考えているか  解釈、テクニック、舞台裏の闘い  
書名ヨミ シキシャ ワ ナニ オ カンガエテ イルカ
副書名 解釈、テクニック、舞台裏の闘い
副書名ヨミ カイシャク テクニック ブタイウラ ノ タタカイ
著者名 ジョン・マウチェリ/著   松村 哲哉/訳
著者名ヨミ ジョン マウチェリ マツムラ,テツヤ
出版者 白水社
出版年月 2019.7
ページ数 339,12p
大きさ 20cm
ISBN 4-560-09709-0
ISBN 978-4-560-09709-0
分類記号 761.9
内容紹介 レナード・バーンスタインと親交の深かった指揮者ジョン・マウチェリが、師から弟子へと受け継がれる「極意」、そして「指揮者という仕事」をあらゆる角度から語る。著名な音楽家のエピソードも満載。
著者紹介 1945年ニューヨーク生まれ。指揮者。グラミー賞など受賞多数。教育者としても母校のイェール大学などで教鞭を執っている。
件名1 音楽-指揮法
件名2 指揮者

(他の紹介)内容紹介 「指揮者がやっているのは一種の錬金術である。」レナード・バーンスタインと親交の深かった指揮者が、師から弟子へ受け継がれる「極意」、そして「指揮者という仕事」を、あらゆる角度から語る。著名な音楽家のエピソード満載!
(他の紹介)目次 1 指揮をめぐるちょっとした歴史
2 指揮のテクニック
3 オーケストラのスコアの読み方
4 指揮者になるための勉強法
5 指揮者によって演奏が違うのはなぜか
6 さまざまな関係
7 仕切っているのは誰か
8 長距離指揮者の孤独
9 録音対生演奏(対ライブ録音)
10 指揮をめぐるミステリー
(他の紹介)著者紹介 マウチェリ,ジョン
 1945年ニューヨーク生まれ、指揮者。ハリウッド・ボウル・オーケストラの創立時から16年間音楽監督を務め、トリノやワシントンの歌劇場の音楽監督を歴任するとともに、ミラノ・スカラ座やメトロポリタン歌劇場にも客演。レナード・バーンスタインとは18年間にわたって親交があり、作品の初演を数多く手がけた。DECCAレーベルの「退廃音楽シリーズ」など50枚を超えるCDをリリース、グラミー賞など受賞多数。「ニューヨーク・タイムズ」紙や英「タイムズ」紙等にたびたび寄稿し、教育者としても母校のイェール大学などで教鞭を執っている。『指揮者は何を考えているか―解釈、テクニック、舞台裏の闘い』が初の著書である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松村 哲哉
 1955年生、慶應義塾大学経済学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。