蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007923212 | 782.3/ホ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000522215 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
金栗四三の生涯走れるランニング術 |
書名ヨミ |
カナクリ シソウ ノ ショウガイ ハシレル ランニングジュツ |
著者名 |
本條 強/著
|
著者名ヨミ |
ホンジョウ,ツヨシ |
出版者 |
日本経済新聞出版社
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-532-17655-6 |
ISBN |
978-4-532-17655-6 |
分類記号 |
782.3
|
内容紹介 |
箱根駅伝の創始者で、日本人初のオリンピック選手にして「マラソンの父」と言われる金栗四三。その人生や教え、走り方、練習法を、瀬古利彦、有森裕子などの話とともに紹介する。 |
著者紹介 |
1956年生まれ。東京都出身。成城大学卒業。(株)オフィスダイナマイト代表。『書斎のゴルフ』編集長。著書に「90を切る!倉本昌弘のゴルフ上達問答集」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ともに考えていくために…大学生の視点からのジェンダー「超」入門!ジェンダーを勉強したら、イクメンにならないといけないんでしょ?日本はLGBTに寛容な国だよね?フェミニズムって危険な思想なんでしょ?なんでジェンダーのゼミにいるのに化粧してるの?性暴力って被害にあう側にも落ち度があるんじゃない?―「ジェンダー研究のゼミに所属している」学生たちが、そのことゆえに友人・知人から投げかけられたさまざまな「問い」に悩みながら、それらに真っ正面から向き合った、真摯で誠実なQ&A集。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 これってどうなの?素朴な疑問(男女平等をめざす世の中で女子校の意義ってなに? 「○○男子/○○女子」って言い方したらダメ? ほか) 第2章 セクシュアル・マイノリティについてもっと知りたい!(テレビにはゲイや女装家、トランスジェンダーが出ているけれど、違いはなんなの? 「ホモ」、「レズ」って呼び方はダメなの? ほか) 第3章 フェミニズムって怖いもの?(フェミニズムって危険な思想なんでしょ? どうしてフェミニストはCMみたいな些細なことに噛みつくの? ほか) 第4章 めざしているのは逆差別?(男だって大変なのに、女がすぐハラスメントと騒ぐのって逆差別では? 管理職の女性を30%にするって、女性だけを優遇する逆差別じゃない? ほか) 第5章 性暴力についてもっと考えたい!(性欲って本能でしょ、そのせいで男性が女性を襲うのも仕方ないよね? 性暴力って被害にあう側にも落ち度があるんじゃない? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 文香 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科博士課程修了。博士(学術)。一橋大学大学院社会学研究科教授。専門はジェンダー研究、軍事・戦争とジェンダーの社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ