蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 004778494 | 686.2/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000339490 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
神戸市営地下鉄写真集 山と海の街を走る電車 |
書名ヨミ |
コウベ シエイ チカテツ シャシンシュウ |
副書名 |
山と海の街を走る電車 |
副書名ヨミ |
ヤマ ト ウミ ノ マチ オ ハシル デンシャ |
著者名 |
奥田 英夫/著
|
著者名ヨミ |
オクダ,ヒデオ |
出版者 |
神戸新聞総合出版センター
|
出版年月 |
2012.1 |
ページ数 |
179p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-343-00641-7 |
ISBN |
978-4-343-00641-7 |
分類記号 |
686.2164
|
内容紹介 |
1977年開業、1987年西神・山手線全通。そして阪神・淡路大震災の苦難を神戸市民とともに乗り越えて迎えた新世紀、2001年7月に海岸線開業-。山と海に囲まれた街を疾走する神戸市営地下鉄の歩みを写真で紹介する。 |
件名1 |
鉄道-神戸市-写真集
|
件名2 |
地下鉄道-写真集
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本には20万とも25万ともいわれる古墳がある。その中でも、ぜひ訪ねてみたい巨大古墳を紹介。百舌鳥・古市古墳群から、卑弥呼の墓といわれる箸墓古墳まで。さらに、古墳を楽しむための基礎知識も解説。この一冊で、あなたも古代史通になれる! |
(他の紹介)目次 |
巻頭特集 百舌鳥・古市古墳群(百舌鳥古墳群(大阪府) 古市古墳群(大阪府)) 第1章 古墳を知る(古墳とは何か? 古墳の種類 古墳の構造 歴史を知ろう 地図を手に入れる ほか) 第2章 全国巨大古墳ガイド(纏向古墳群(奈良県) 今城塚古墳(大阪府) 藤ノ木古墳(奈良県) 高松塚古墳・キトラ古墳(奈良県) 埼玉古墳群(埼玉県) ほか) 第3章 古墳の歴史(古墳の栄枯盛衰 縄文・弥生時代 前期古墳時代 王墓・首長墓の登場 中期古墳時代 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
大塚 初重 1926年、東京都生まれ。日本考古学界の第一人者。明治大学名誉教授。明治大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士。登呂遺跡(静岡)、綿貫観音山古墳(群馬)など多数の遺跡の発掘調査に携わり、長らく母校の教授を務めた。日本学術会議会員、日本考古学協会会長、山梨県立考古博物館館長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ