蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 007354806 | 336.2/ホ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000466292 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
夢のつづき 上 大活字本シリーズ |
書名ヨミ |
ユメ ノ ツズキ(ダイカツジボン シリーズ) |
著者名 |
神吉 拓郎/著
|
著者名ヨミ |
カンキ,タクロウ |
出版者 |
埼玉福祉会
|
出版年月 |
1994.4 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
913.6
|
内容 |
内容:信濃屋食堂の秋 秋雨前線 返り花 声下さい 籠の鳥 心のこり 近火御見舞 あとの祭 |
(他の紹介)内容紹介 |
一九五九年から八四年まで行われた在日朝鮮人らの帰国事業。夫に同行し、高齢となった今もなお朝鮮民主主義人民共和国に暮らす「日本人妻」たちは、現地で何を考え、何を望んでいるのか。望郷の念、離ればなれとなった親族への思い―。六年間に一一回の訪朝取材を重ね、彼女たちに寄り添い、半世紀余りの記憶を紡ぐ。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 第1章 元山で暮らした母と娘―一九六一年、九州から 第2章 緊迫する状況の下で―「火星14」、核実験の年に 第3章 アカシアの思い出―北海道から、お腹の子とともに 第4章 “最後”の残留日本人―家族と生き別れ、朝鮮の子として 第5章 かなわない里帰り―咸興の「日本人妻」たち |
(他の紹介)著者紹介 |
林 典子 1983年生まれ。2006年、ガンビア共和国の新聞社で写真を撮り始める。名取洋之助写真賞、三木淳賞、DAYS国際フォトジャーナリズム大賞、Visa pour l’Image報道写真特集部門金賞、NPPA全米報道写真家協会賞1位、世界報道写真財団Joop Swart Masterclass選出など、ニューヨーク・タイムズ紙、ナショナルジオグラフィック日本版、ニューズウィーク誌、デア・シュピーゲル誌などに寄稿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ