蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008062457 | 596.7/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000547702 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
たぶん彼女は豆を挽く |
書名ヨミ |
タブン カノジョ ワ マメ オ ヒク |
著者名 |
庄野 雄治/著
|
著者名ヨミ |
ショウノ,ユウジ |
出版者 |
mille books
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
187p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-902744-96-5 |
ISBN |
978-4-902744-96-5 |
分類記号 |
596.7
|
内容紹介 |
幸せな時間とコーヒーはよく似ています-。コーヒー好きが高じて会社員を辞め、徳島でコーヒー店を始めた著者が、試行錯誤して得たことをベースに、コーヒーにまつわる知識や店のことなどについて綴る。 |
件名1 |
コーヒー
|
書誌来歴・版表示 |
2010年刊に書き下ろしの原稿を加えて、再編集 |
(他の紹介)内容紹介 |
2010年に発表した名著に50編の書き下ろしエッセイを加え、コンパクト新装版で待望の復刊!「コーヒーって興味はあるけど難しそう」と思っている皆様に、全国に数多くのファンを持つ徳島のコーヒー焙煎所・アアルトコーヒーの庄野雄治が簡単に、楽しくコーヒーの魅力を伝えます。堀井和子との美味しく誰でもできる超簡単なハンドドリップ講座、長谷川ちえとのお店を続けていくための対談も掲載。ささやかだけれど、とっても役に立つ、コーヒーがもっとずっと楽しくなる本です。 |
(他の紹介)目次 |
ささやかだけれど、役に立つコ^ヒーのこと アアルトコーヒーの日々 だから今日もコーヒーを煎る |
(他の紹介)著者紹介 |
庄野 雄治 コーヒー焙煎人。1969年徳島県生まれ。大学卒業後、旅行会社に勤務。2004年に焙煎機を購入しコーヒーの焙煎を始める。2006年徳島市内にアアルトコーヒーを、2016年同じく徳島市内に14gを開店。主な著書に『誰もいない場所を探している』『徳島のほんと』(福岡晃子との共著)『コーヒーの絵本』(平澤まりことの共著)『たとえ、ずっと、平行だとしても』、編書に『コーヒーと小説』『コーヒーと随筆』がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ