蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
漱石爽快記 俳句・小説・人と人とのつながり てらいんくの評論
|
著者名 |
竹長 吉正/著
|
著者名ヨミ |
タケナガ,ヨシマサ |
出版者 |
てらいんく
|
出版年月 |
2022.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210320339 | 910.2/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000819191 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
漱石爽快記 俳句・小説・人と人とのつながり てらいんくの評論 |
書名ヨミ |
ソウセキ ソウカイキ(テラインク ノ ヒョウロン) |
副書名 |
俳句・小説・人と人とのつながり |
副書名ヨミ |
ハイク ショウセツ ヒト ト ヒト トノ ツナガリ |
著者名 |
竹長 吉正/著
|
著者名ヨミ |
タケナガ,ヨシマサ |
出版者 |
てらいんく
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数 |
267p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86261-173-4 |
ISBN |
978-4-86261-173-4 |
分類記号 |
910.268
|
内容紹介 |
だれよりもスケールの大きい作家でありながら、その素顔は一介の教員であり、俳句をたしなむ自然愛好の文学者であった夏目漱石。「人間・漱石」の魅力を、彼の小説、俳句、ファンとの手紙のやりとりなどから読み解く。 |
著者紹介 |
1946年福井県生まれ。埼玉大学名誉教授。日本近代文学、児童文学、国語教育の講義を行う。著書に「石井桃子論ほか」「蔵原伸二郎評伝」「ピノッキオ物語の研究」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
批判を恐れる大手マスコミに代わって事件報道を担ったのが『週刊文春』など雑誌ジャーナリズムだ。文藝春秋前社長がその舞台裏の人間ドラマを描く。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 地下鉄の惨劇 第1章 「オウムの狂気」に挑んだ六年 第2章 「がん治療革命」の先導者 第3章 「パイオニア」の意地と誇り 第4章 「宗教マフィア」への宣戦布告 第5章 「実名報道」陰の立役者 第6章 「少年A」の両親との二十二年 エピローグ 神戸の点と線 |
(他の紹介)著者紹介 |
松井 清人 1950年、東京都生まれ。東京教育大学アメリカ文学科卒業。1974年、株式会社文藝春秋入社。『諸君!』『週刊文書』『文藝春秋』の編集長などを経て、文藝春秋社長。2018年退任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ