蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
北京の歴史 「中華世界」に選ばれた都城の歩み 筑摩選書 0263
|
著者名 |
新宮 学/著
|
著者名ヨミ |
アラミヤ,マナブ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2023.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 008912958 | 222.1/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000919744 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
北京の歴史 「中華世界」に選ばれた都城の歩み 筑摩選書 0263 |
書名ヨミ |
ペキン ノ レキシ(チクマ センショ) |
副書名 |
「中華世界」に選ばれた都城の歩み |
副書名ヨミ |
チュウカ セカイ ニ エラバレタ トジョウ ノ アユミ |
著者名 |
新宮 学/著
|
著者名ヨミ |
アラミヤ,マナブ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ数 |
411,14p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-480-01782-6 |
ISBN |
978-4-480-01782-6 |
分類記号 |
222.11
|
内容紹介 |
北京はなぜ、多民族国家中国の首都に選ばれ続けてきたのか? 古代から現代まで長きにわたるその歴史をダイナミックに描き出し、伝統中国の政治文化の本質に迫る。 |
著者紹介 |
山形県生まれ。山形大学名誉教授。博士(文学)。著書に「北京遷都の研究」など。 |
件名1 |
北京-歴史
|
(他の紹介)目次 |
第1章 データを入力しよう 第2章 データの並べ替えや抽出、計算をしよう 第3章 詳細にテーブルを作成しよう 第4章 フォームを使ってデータを入力しよう 第5章 レポートを作って印刷しよう 第6章 クエリを使ってデータの集計や抽出をしよう 第7章 複数のテーブルを関連付けてデータを管理しよう 第8章 Accessについて知っておこう |
(他の紹介)著者紹介 |
羽石 相 パソコン関連出版社にて、インターネットやOfficeソフト、グラフィックソフトなどの解説書の執筆/制作に携わる。2004年に独立し、フリーのテクニカルライター/DTPデザイナーとして活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ