蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
面白くて眠れなくなる元素 PHP文庫 さ67-5
|
著者名 |
左巻 健男/著
|
著者名ヨミ |
サマキ,タケオ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2022.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210358099 | 431.1/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000839977 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
面白くて眠れなくなる元素 PHP文庫 さ67-5 |
書名ヨミ |
オモシロクテ ネムレナク ナル ゲンソ(ピーエイチピー ブンコ) |
著者名 |
左巻 健男/著
|
著者名ヨミ |
サマキ,タケオ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2022.10 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-569-90262-3 |
ISBN |
978-4-569-90262-3 |
分類記号 |
431.11
|
内容紹介 |
私たちの体は炭素・水素・酸素などからできている化合物の集まり。元素を知ることは、身のまわりの世界がどうやってできているかを知ること。118種類の元素の世界を面白く役に立つ話題に結びつけて、やさしく紹介する。 |
件名1 |
元素
|
書誌来歴・版表示 |
初版:PHPエディターズ・グループ 2016年刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
茶文化発展の出発点となったインド・アッサム地方―その知られざる歴史と文化。アッサムの製茶文化と、紅茶産業の成立と発展過程を詳述した画期的名著、待望の復刊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 アッサムの自然と人々 第2章 アッサムの自生茶 第3章 アッサム地域の人々 第4章 アッサムとアホム王国 第5章 転換期のアッサム 第6章 アッサム茶産業の成立 第7章 アッサム茶産業の発展 |
(他の紹介)著者紹介 |
松下 智 1930年長野県生まれ。愛知学芸大学(現・愛知教育大学)卒業。愛知県立西尾実業高等学校教諭、愛知県立安城農林高等学校教諭を経て、愛知大学国際コミュニケーション学部教授に就任(後に定年退職)。1970年茶の文化振興のために社団法人豊茗会を設立。2003年O‐CHAパイオニア賞受賞/学術研究大賞受賞。2016年長年にわたり収集した茶道具類や研究資料を静岡県袋井市に寄贈(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ