検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東京100年散歩  明治と今の定点写真  

著者名 鷹野 晃/著
著者名ヨミ タカノ,アキラ
出版者 海竜社
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007149982213.6/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

213.61 213.6106
東京都-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000192542
書誌種別 図書
書名 東京100年散歩  明治と今の定点写真  
書名ヨミ トウキョウ ヒャクネン サンポ
副書名 明治と今の定点写真
副書名ヨミ メイジ ト イマ ノ テイテン シャシン
著者名 鷹野 晃/著
著者名ヨミ タカノ,アキラ
出版者 海竜社
出版年月 2015.12
ページ数 143p
大きさ 26cm
ISBN 4-7593-1433-5
ISBN 978-4-7593-1433-5
分類記号 213.6106
内容紹介 まだ九段坂上から海が見えたころの九段。まだ日本橋に魚河岸があったころの日本橋…。東京の明治と今を定点写真で見比べる。あわせて田山花袋や永井荷風、芥川龍之介などの文豪が記した、明治の東京のエッセイも掲載。
件名1 東京都-歴史

(他の紹介)内容紹介 福神大黒天はいかにしてつくられたか。日本で大黒天として施福の神となった、インドの暗黒・戦闘の神マハーカーラ。大黒天像の拳印・女握り・宝棒・小槌・袋・米俵は、何を表現しているのか。大黒天の諸相をあきらかにする。笹間良彦の「信仰と俗信」シリーズ第3弾!
(他の紹介)目次 第1章 大黒天とは
第2章 日本の大黒天の諸相
第3章 マハーカーラとしての大黒天
第4章 日本の大黒天の像容
第5章 大黒天に関連するもの
第6章 大黒天に関係のある神々
第7章 七福神
(他の紹介)著者紹介 笹間 良彦
 1916年、東京に生まれる。文学博士。日本甲冑武具歴史研究会会長を務め、著書多数。緻密な取材、調査からなる文筆とともに、詳細に描かれたイラストは臨場感を伴いながら、写真では再現できない時代を描写することで定評がある。2005年11月逝去。享年89(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。