検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

浅利慶太-叛逆と正統-劇団四季をつくった男  

著者名 梅津 齊/著
著者名ヨミ ウメツ,ヒトシ
出版者 日之出出版
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川008164782775.1/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

食生活-歴史 料理-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000624780
書誌種別 図書
書名 浅利慶太-叛逆と正統-劇団四季をつくった男  
書名ヨミ アサリ ケイタ ハンギャク ト セイトウ ゲキダン シキ オ ツクッタ オトコ
著者名 梅津 齊/著
著者名ヨミ ウメツ,ヒトシ
出版者 日之出出版
出版年月 2020.4
ページ数 397p
大きさ 19cm
ISBN 4-8387-3096-4
ISBN 978-4-8387-3096-4
分類記号 775.1
内容紹介 我が国の社会に演劇とミュージカルを位置づけた浅利慶太。劇団創立、人脈、転機となる数々の作品、四季節「母音法」…。欠くことができないキーワードから、人間・浅利慶太に迫る。詩誌『伽羅』掲載を改題、加筆して単行本化。
著者紹介 1936年北海道生まれ。62年劇団四季に入団、浅利慶太に師事。85年演劇研究所「教文演劇セミナー」を設立、指導。熊本壺渓塾学園非常勤講師。著書に「断章三島由紀夫」など。
件名1 劇団四季

(他の紹介)内容紹介 先史時代の狩猟採集、火の発見は、料理の歴史にどんな影響を与えたか。交易や戦争、民族移動は食卓に何をもたらしたのか。食と人の歴史的側面をたどり、食文化の変遷を概観する!
(他の紹介)目次 生から加熱へ―先史時代、メソポタミア、エジプト、中国、インド
穀物、ブドウ、オリーヴ―古代地中海地方
クレイジー・ブレッド、コーヒー、宮廷のマナー―中世(五〇〇〜一四五三年)のキリスト教世界とイスラム教世界
新世界の食物―ジャガイモ、トウモロコシ、トウガラシ、チョコレート
食物のグローバル化―コロンブス交換
植民地から独立に至るアメリカ―聖なるタラ、黒米、メープル・ムーン、一五八八〜一八五〇年
ヒュッツポット、ストーブ・ポテト、オート・キュイジーヌ―十七〜十八世紀にかけてのオランダ、ロシア、フランスの料理
畜牛、コカコーラ、コレラ―アメリカ合衆国およびヨーロッパ、一八五〇〜一九〇〇年
アフリカとアジア―現地対植民地の料理
たった一人の十字軍、クラシック・キュイジーヌ、そして禁酒法―一九〇〇〜一九二九年のヨーロッパとアメリカ
スープキッチン(無料食堂)、スパム、TVディナー―世界大恐慌、第二次世界大戦、そして冷戦
アグリビジネス(農業関連産業)対オーガニック(有機栽培)―一九七〇年代から第三千年紀へ
(他の紹介)著者紹介 チヴィテッロ,リンダ
 カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)で歴史学修士、ヴァッサー・カレッジで教養学士を取得。ル・コルドン・ブルーとアート・インスティテュートの料理学校で食物史を教える。『食と人の歴史大全―火の発見から現在の料理まで』(英語版)はグルマン世界料理書大賞(2003年、食の歴史部門)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
栗山 節子
 翻訳家。東京外国語大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
片柳 佐智子
 翻訳家。国際基督教大学卒業。別宮貞徳氏に師事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。