検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸時代の流行と美意識  装いの文化史  

著者名 谷田 有史/監修
著者名ヨミ タニダ,ユウシ
出版者 三樹書房
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町207699836383.1/エ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

367.1 367.1
女性 男性 母 育児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000142394
書誌種別 図書
書名 江戸時代の流行と美意識  装いの文化史  
書名ヨミ エド ジダイ ノ リュウコウ ト ビイシキ
副書名 装いの文化史
副書名ヨミ ヨソオイ ノ ブンカシ
著者名 谷田 有史/監修   村田 孝子/監修
著者名ヨミ タニダ,ユウシ ムラタ,タカコ
出版者 三樹書房
出版年月 2015.6
ページ数 174p
大きさ 21cm
ISBN 4-89522-643-1
ISBN 978-4-89522-643-1
分類記号 383.1
内容紹介 浮世絵、メイクや髪型、着物など「装い」に関する貴重な資料と共に、江戸時代の豊かな生活を紹介する。たばこと塩の博物館とポーラ文化研究所で共催した特別展「粧いの文化史〜江戸の女たちの流行通信〜」の図録を基に書籍化。
件名1 服装-歴史
件名2 日本-歴史-江戸時代

(他の紹介)内容紹介 男尊女卑な社会に怒り、男を憎んでいた女が妊娠したのは男の子だった―。
(他の紹介)目次 第1部(ファミレスでZさんに聞いた話―母親による子どもへの男女差別(前編)
ファミレスでZさんに聞いた話―母親による子どもへの男女差別(後編)
もしかして、男の体が嫌いなのか
男の子は、岡本太郎が好き?!
「男の子だから」「女の子だから」という非合理 ほか)
第2部(産後の大暴れと父からの返信
モラルハラスメントと金
昭和生まれのヤドカリ性
夕飯作りを休みたい
息子の視線にドキッとするヤバい私 ほか)
(他の紹介)著者紹介 田房 永子
 1978年東京都生まれ。2001年第3回アックスマンガ新人賞佳作受賞。母からの過干渉に悩み、その確執と葛藤を描いたコミックエッセイ『母がしんどい』(KADOKAWA/中経出版)を2012年に刊行し、ベストセラーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 洗顔から化粧まで   8-14
村田 孝子/著
2 江戸時代の髪型   16-36
村田 孝子/著
3 髪飾りの意匠   37-52
橋本 澄子/著
4 女性と袋物   53-62
小菅 桂子/著
5 江戸の薄化粧   63-82
高橋 雅夫/著
6 女性とたばこ   83-97
谷田 有史/著
7 小袖意匠にみる異装の系譜   98-108
丸山 伸彦/著
8 江戸時代の婚礼   109-120
吉見 周子/著
9 着物とダンディズム   122-132
谷田 有史/著
10 男性の髪型   133-138
村田 孝子/著
11 浮世絵に描かれた女性たち   140-150
浅野 秀剛/著
12 ファッションリーダーとしての遊郭   151-167
佐藤 要人/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。