蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
梅澤真一の「深い学び」をつくる社会科授業5年
|
著者名 |
梅澤 真一/著
|
著者名ヨミ |
ウメザワ,シンイチ |
出版者 |
東洋館出版社
|
出版年月 |
2019.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007972490 | 375.3/ウ/ | 教員資料 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
375.3 キョウイン 375.3 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000546147 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
梅澤真一の「深い学び」をつくる社会科授業5年 |
書名ヨミ |
ウメザワ シンイチ ノ フカイ マナビ オ ツクル シャカイカ ジュギョウ ゴネン |
著者名 |
梅澤 真一/著
|
著者名ヨミ |
ウメザワ,シンイチ |
出版者 |
東洋館出版社
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
93p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-491-03716-5 |
ISBN |
978-4-491-03716-5 |
分類記号 |
375.3
|
内容紹介 |
小学校社会科授業における「深い学び」とは何か。「価値判断・意思決定」をキーワードに、5年生の社会科授業で「深い学び」を実現する6実践を紹介する。新学習指導要領対応。 |
著者紹介 |
1960年東京都生まれ。埼玉大学卒業。筑波大学附属小学校主幹教諭。価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業研究会代表。 |
件名1 |
社会科
|
(他の紹介)内容紹介 |
新学習指導要領対応!「価値判断・意思決定」で「深い学び」をつくる!「深い学び」とは?「社会的な見方・考え方」とは?「公民としての資質・能力」とは?実践を通して解き明かす。 |
(他の紹介)目次 |
1章 社会科授業と「深い学び」(社会科における深い学び 価値判断や意思決定を取り入れた社会科学習 価値判断力や意思決定力を育成する社会科学習をどう創るか) 2章 深い学びが生まれる社会科授業(わたしたちの国土―沖縄に住みますか、北海道に住みますか 日本の農業―外国産のお米を買いますか 日本の水産業―土用の丑の日に絶滅危惧種のウナギを食べますか わたしたちの生活と工業生産―日本を支える中小工場 私のNo.1は 情報を生かした産業―買い物をするのに現金、クレジットカード、パスモ、何で支払いますか 自然災害と国民生活―雨水タンクを購入するか否か) |
(他の紹介)著者紹介 |
梅澤 真一 筑波大学附属小学校主幹教諭。1960年東京都生まれ。埼玉大学卒業。千葉県公立小学校、千葉大学教育学部附属小学校教諭を経て、現職。価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業研究会代表。小学校社会科教科書(東京書籍)編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ