蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
希望はいつも当たり前の言葉で語られる
|
著者名 |
白井 明大/著
|
著者名ヨミ |
シライ,アケヒロ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2019.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 007989676 | 914.6/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000546073 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
希望はいつも当たり前の言葉で語られる |
書名ヨミ |
キボウ ワ イツモ アタリマエ ノ コトバ デ カタラレル |
著者名 |
白井 明大/著
|
著者名ヨミ |
シライ,アケヒロ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7942-2403-3 |
ISBN |
978-4-7942-2403-3 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
言ったほうは忘れているかもしれないけれど、人生をやっていく上で、何度も助けられた言葉の数々-。言葉をめぐる経験を、やわらかな筆致でつづったエッセイ集。『琉球新報』連載などを加筆し書籍化。 |
著者紹介 |
1970年東京生まれ。詩人。「生きようと生きるほうへ」で丸山豊記念現代詩賞受賞。ほかの著書に「日本の七十二候を楽しむ」「歌」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
言葉をめぐる経験をやわらかな筆致でつづった、心にしみるエッセイ! |
(他の紹介)目次 |
はじめに―希望って何だろう?(ぼくにとって) 救われた言葉(焦らず、着実に 誰かが見てる 好きを大事に ほか) 言葉と出会うための言葉(神は細部に しなやかに弱く 使い慣れた言葉で ほか) 気づきをくれた言葉(とんかつ定食をいつでも コーヒーをこくんと飲む お弁当温めますか ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
白井 明大 詩人。1970年東京生まれ、横浜育ち。司法浪人から書店アルバイトを経て、27歳でコピーライターとして就職。以後、会社を転々とし、2001年よりフリーランスとして活動。2002年、ホームページ「無名小説」で詩を発表しはじめる。2004年、第1詩集『心を縫う』(詩学社)を上梓。2011年、沖縄へ移住。2012年に刊行した『日本の七十二候を楽しむ―旧暦のある暮らし―』が静かな旧暦ブームを呼び、30万部のベストセラーに。2016年、『生きようと生きるほうへ』(思潮社)が第25回丸山豊記念現代詩賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ